生産性が高い人がやっている、ルーティン業務を省エネでこなす2つの対策 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

メール返信、申請書作成、会議の開催準備…
このようなルーティン業務は、
誰にもたくさんあると思います。

生産性が低い人は、すでに経験した
業務を再度行うときでもゼロから考えて、
エネルギーを消耗しています。
 
生産性が高い人は、
ルーティン業務にはなるべくエネルギーを
注がずにすませる工夫をしています。 
 
脳にとって最もエネルギーを要するのが、
ゼロから物事を考えるときです。
 
ルーティン業務で過度にエネルギーを
消耗すると、本来集中すべき仕事に使える
パワーが少なくなります。

ルーティン業務の省エネ対策として、
テンプレート化とチェックリスト化を
提案します。
 
会議の開催通知のメールを例に
考えてみましょう。


対策1.テンプレート(雛形)
 
過去に受信した開催通知メールの中で
ベストなものを1つ決めて、
開催通知メールの雛形をつくっておきます。

定例会議ならば、
ゼロから作成する必要はなく、
9割は同じ文面ですみます。

日付や会議室、参加者、議題など
主要項目を打ち変えれば送信が可能です。


対策2.チェックリスト(確認項目)
 
会議開催までの流れをチェックリストにすると、

□メンバーの洗い出し
□会議室を予約する
□開催通知メールを作成・送付する
□出欠確認メールを送る
□リマインドメールを送る
 
あとは、これに沿って淡々と1つずつ
こなしていくことで省エネで処理できます。

 

 

▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ

 

▼習慣が変われば、生活が、人生が変わる!感動の声

 

▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!

 

▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる


▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!