習慣化コンサルタントの古川です。
私は新人営業の時代、
30枚の提案書を2週間ほど時間をかけて
作成していました。
結果として、訪問は3〜4週間後になり、
競合他社に先を越されたり、
その間に顧客の要望が変更し、
またゼロからやり直しになる
ということを繰り返していました。
あるとき、お客様から
「シンプルにまとめてくれれば
読みやすいのに」
と手痛い指摘をされました。
そう、膨大な提案書は、
私の自己満足にすぎなかったのです。
それから私は、初回訪問の後に、
5枚以内のシンプルな概要提案書を
2時間で作成し、1週間以内に
訪問するようにしました。
その資料は、お客様から読みやすいと好評で、
かつ説明に要する時間が少ない分だけ、
提案内容に対する感想や意見交換に
時間を割けるようになり、
お客様のニーズに合った
より深い提案ができるようになりました。
では、資料の断捨離を
3つの観点からを見てみましょう。
1.なくす資料
儀礼的につくっている資料や
口頭で説明すればすむ必要ない資料を
なくしましょう。
2.減らす資料
過剰に情報を盛り込んでいる資料があれば、
枚数を大幅に制限することで、
資料作成の負担は軽減します。
3.任せる資料
部下やメンバーに任せることができるのに、
自らで抱え込んでいる資料作成があれば、
任せることを検討してみてください。
あなたは、一週間でどれぐらい資料作成に
時間を費やしていますか?
まず1つだけ改善するなら、
どの資料を対象にしますか?
ご自身で見直してみてください。
▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ
▼習慣が変われば、生活が、人生が変わる!感動の声
▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!
▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる
▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!