自分を成長させるチャンスは●●にあり! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

フィードバックなしに成長はありません。

フィードバックがない状態というのは、
「暗闇でゴルフの練習をするようなもの」
です。

暗闇でショットを打っても
どっちにどれだけ飛んだかわからず
軌道修正できません。

また、ゴルフで言えば
フィードバックを受けなければいけないのは、
自分のスイング、体の使い方です。

自分の姿は自らで確認ができません。

人からの指導や反応をもらい、
軌道修正することが変化と成長には
欠かせません。

フィードバックの多くは耳が痛い、
目上の人からの叱咤激励かもしれません。

それゆえ、なるべく聞きたくないものですが、
自分が夢や目標を持ったとき、
先人の知恵・教えとともに必要なのが
フィードバックです。


私のケースで2つお話しします。

ある人から
「あなたがやっている研修講師の仕事は、
繰り返し同じ内容を教えているだけだから
知的成長がない」
と言われました。

私にとって強烈な侮辱でした。

激しい憤りを感じたことは
言うまでもありません。

しかし、同じコンテンツを来る日も来る日も
繰り返し教えていた私にとって、
自らの創作活動にもっと時間を使っていくべき
だという気づきを得て、
活動の見直しを決断しました。

そう言われなければ、
安定した中で、疑問を感じずに
研修講師をやっていたかもしれません。

頭には来ましたが、
「そうかもしれない」
「じゃあ、どうしようか?」
と思えたことが大きな転機になりました。


別の例は批判的な書評です。

私の処女作『「続ける」習慣』
という本に対してある書評で
「3ヶ月続く、手法だとしても、
3年続くものだとは思えない」
と批判されました。

素直にフィードバックとして受け取ると、
「たしかに3ヶ月の継続と、
3年の継続はメカニズムが違うなー」
と思え、自らの論をブラッシュアップして、
コンサルティングの幅が広がりました。

これはフィードバックを
受け取った結果であり、
この書評に今では感謝しています。

積極的にフィードバックをもらう機会を得て、
自分の行動を軌道修正するエネ ルギーに
変えていくのは必要なことです。

中堅社員以上になると、
誤りを指摘して くれる人は
少なくなってきます。

アント ニオ猪木さんの闘魂注入の
張り手のような目がさめる一撃は、
自分を変えてくれ るものになります。

 

 

▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ

 

▼習慣が変われば、生活が、人生が変わる!感動の声

 

▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!

 

▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる


▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!