習慣化コンサルタントの古川です。
----------------
\メルマガ読者さん【無料】ご招待!/
『習慣化オンラインサロン』シークレットイベント
古川武士のQ&A
コンサルから学ぶ!先延ばしをやめる習慣
8/21(日) AM8:00~9:30
https://ameblo.jp/syuukankaconsulting/entry-12757674292.html
日頃のご愛顧に感謝を込めて
メルマガ読者さんを【無料】ご招待。
8月のテーマは「先延ばし」!
個別具体的な質問やリアルなお悩みに
90分たっぷりお答えしていきます。
只今メルマガで応募中!
今のスグご登録ください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
----------------
海外に駐在してマネージャーをしてい る
D子さんは、英語が苦手で
コンプレックスをもっていました。
それを克服すべ く
毎日2時間も勉強を続けていましたが、
半年続けてはパッタリとやめてしまう、
そんなことを何度も繰り返していました。
英語で商談をするとき人によっては、
何度も聞き返さないと
内容が理解できないときがあり、
「こんなに勉強しているのに上達しないのは、
私に英語のセンスがないからだ」
「同僚はもっとうまく商談できているのに」
と激しい自己嫌悪感が湧いてきて、
その度に挫折していたのです。
誰と比較しているのかと聞いてみると、
「同じ事務所の男性」とのこと。
彼が商談中にスラスラ話す姿を見ていると、
自信を失い、やる気をなくしてしまうのでした。
しかし、聞けばその男性は
駐在20年目のベテランなのです。
D子さんはまだ駐在3年目で、
経験値が圧倒的に違います。
20年目と3年目では差があって当然です。
しかし無意識に同列で比較してしまうのでした。
D子さんは、できる人と比べて
「自分は成長できていない」
と自己嫌悪に陥る傾向があります。
こんなときはまず
〝比較対象を変えること〟が大切です。
他人ではなく、
〝過去の自分〟と比較するのです。
駐在1年目のときと比較して
どれぐらい英語力が上昇しているか、
パーセントで数値化してもらいました。
すると、勉強の成果が確実に出ていることに
気づけました。
そして、
「このまま勉強を続けると、5年後には
英語力はどうなっていますか?
10年後には?
その男性と同じ20年後にはどうなりますか?」
と聞くと
「問題なく話せるようになっていると思う」
と答えました。
大切なのは、過去の自分より1ミリでも
成長して自分史上最高を更新することです。
「今の私は、自分史上最高になっているんだ」
という実感がモチベーションになり、
継続する意欲になります。
D子さんも、理想の英語力を目指して、
小さな1を足していく努力を
続けられる ようになりました。
また、英語力に限らずすべてにおいて、
人と比較して落ち込むことが減り、
その結果、なんとわずか 2年の間で
二階級特進の駐在所所長にな りました。
他人と比較してやる気が上がるならいいのですが、
これが無力感になるようであれば、
比較を他者との基準から自分に変えたほうが
やる気が湧きます。
低きに甘んじるのは良くありません。
自分史上最高を更新することに
一生懸命になれば必ず成長していけます。
▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ
▼習慣が変われば、生活が、人生が変わる!感動の声
▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!
▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる
▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!