1日、どれくらいメール返信に時間を使っていますか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

知識労働者は、労働時間の28%を
メールに費やしているとされています。

これは、1日8時間労働だとすると、
2時間以上もメールに費やしている
計算になります。

メール業務は気をつけないと
時間泥棒になります。

生産性が低い人は、
常にメールチェックをしていないと不安になり、
送受信に膨大な時間を使っています。

生産性が高い人は、
メールに一定の規律をもって対処しています。

全てのメールに
同じ労力を使って目を通すのではなく、
重要なメールと不要なメールを区別して
強弱をつけて読んでおり、
返信文も簡潔で要点を押さえた
シンプルな内容になっているものです。

メールの対応ルールを決める

①タイミングと回数を決める

メールチェックのタイミング(頻度や回数)の
基準を決めましょう。

自動受信をやめて、手動受信にし、
集中しているときに
メールで邪魔されることを防ぎます。

自らのタイミングで受信して
取り組むのが効果的です。


②ルールを決める

熟読するメール、
時間がなければ読まないメールを区別する、
ccメールや余計な案内メール、
スパムメールなどを別フォルダに振り分ける
設定をする。

また、返信ルールとして、
一往復で終わるように書く、
過剰な返信の連鎖はやめるなど決めておくと、
メール業務の負担が軽減します。


③雛形・定型化する

定型のメール文は、
雛形集をつくると毎回作成する必要が
なくなります。

またメールソフトの辞書機能を活用すると
自動入力してくれ、
1通あたりの作成効率が高くなります。

 

 

 

▼人生のくすぶりから抜け出し、

自分らしい人生をデザインする習慣化メソッドを古川が直伝!

「やりたいこと・天職の見つけ方」
古川武士特別セミナー
&習慣化マスター講座[第6期]体験&説明会

開催日程
・6月24日(金) 20:00~22:00(オンライン)終了
・7月17日(日) 15:00~17:30(東京・田町)
・7月22日(金) 20:00~22:00(オンライン)
・8月7日(日) 9:00~11:00(オンライン)

 

 

▼たった1日で習慣の技術と理想の生活リズムを手に入れる!

※詳細は各日程をクリックしてご確認ください

・6月19日(日)10:00~17:00(オンライン)終了
・7月16日(土)10:00〜17:00(東京・田町)

・8月6日(土)10:00~17:00(オンライン) 

 

~受講者さんからの感想~

・一度しっかり時間を取って自分と向き合いたいと思い、参加しました。多数のワークを通して、普段気づかない自分と向き合えた気がします。そして、なんだかできそうだという自信が持てました。コーチとのマンツーマンとのセッションは貴重です。(T.Wさん)

 

・何かを習慣化しようとするときに、まず技術を習得するという動きになりがちですが、技術の前に普段の自分を振り返ることや自分の性格のタイプを見極めることがやはり重要で、この作業をなくして習慣化は成り立たないと今日の講座で改めて実感しました。(F.Mさん)

 

 

▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ

 

▼TVで話題!タイプ別だから最速、最短で楽しく続く!

 

▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!

 

▼あなたを支える仲間・環境・仕組で「続ける」を楽しく!

さらに詳しいご案内はこちら

 

▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる

 

▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!