習慣化コンサルタントの古川です。
「報告書の作成、めんどくさいな」
「年賀状がなかなか手につかない」
先延ばしの最大の理由は、
目の前のやるべきことへのストレスが
大きいことです。
コーチングの世界には、
「肉を食べたいときに
牛一頭連れてこられても食べられない。
けれども、小さなサイコロステーキ状態に
なっていれば口に入れることができる」
というたとえがあります。
まず、これくらい小さく分解していく と、
気が重い理由は明確になります。
「めんどくさい」「気が重い」
「失敗が怖い」「苦手だなぁ」などの感情は、
タスク全体を見たときに感じるのであって、
タスクを小さく分解していけば1つ1つは
大したことではないことがよくあります。
複雑で時間がかかるものほど、
先延ばししたくなります。
そこでチャンクダウン
(作業を小さく落とし込む)していきましょう。
たとえば「新プロジェクトの定例会議を
初開催する」とします。
ただ、会議前の「主要メンバーを決める」
だけならすぐにできることがわかります。
こうやって1つずつクリアしていけば、
意外とスイスイできてしまうものです。
タスクが大きいと感じる場合や、
プロセスが不透明だったり
複雑だったりする場合は、
このようにして具体的に書き出してみてください。
▼あなたの続け方レシピ(取扱説明書)をお持ち帰り!
※詳細は各日程をクリックしてご確認ください
・6月 5日(日) 10:00~12:00
・6月10日(金) 20:00~22:00
・6月20日(月) 20:00~22:00
・6月26日(日) 20:00~22:00
▼たった1日で習慣の技術と理想の生活リズムを手に入れる!
※詳細は各日程をクリックしてご確認ください
▼[無料] 習慣化のヒントやお役立ち情報をお届け!
▼TVで話題!タイプ別だから最速、最短で楽しく続く!
▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!
▼あなたを支える仲間・環境・仕組で「続ける」を楽しく!
▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる
▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!