習慣化コンサルタントの古川です。
「習慣」を辞書で調べると、
次のように説明されています。
「長い間繰り返し行ううちに、
そうするのが決まりのようになったこと」
私は、「習慣=パターン」と捉えると、
わかりやすいと考えています。
いい習慣にしろ、悪い習慣にしろ、
パターンとして固定化されてしまえば、
継続していきます。
では、意識的に習慣化したい場合は、
どうすればいいのでしょうか。
私は、習慣をつくり出す原動力は
2つに集約されると考えます。
1つ目は、「無意識化」です。
「無意識化の習慣」は、歯磨き、新聞を読む、
というような、ほとんど意識をせずに
行っているものです。
それは生活の中に無数にあります。
2つ目は、「快感の報酬」です。
「快感の報酬の習慣」は、
欲求や欲望に突き動かされて
定着していくものです。
お酒の飲みすぎ、食べすぎ、
ゲーム・スマホ依存などは、
「無意識化」ではなく、
「快感の報酬(中毒)」から
習慣になっていきます。
一方、瞑想やジョギング、読書、散歩など、
一般的に「いい」とされる習慣も、
爽快感を味わうと、「快感の報酬」として
継続していきます。
まとめると、習慣化をするときには、
①一定期間続けて、無意識化する
②その期間で、快感の報酬を感じられる
と、継続の軌道に乗っていく
この2つの本質をおさえておくことです。
ここでポイントになるのが、
「快感の報酬」づくりは人によって違いがあり、
その違いは童話マトリックスの4タイプに
大別できる、ということです。
だからこそ、習慣化には、
技術と一緒に性格タイプを知ることが
重要なのです。
\3,500名以上が診断!
当たりすぎてコワイ…」と話題沸騰中!!/
~NHK「あさイチ」で紹介されました~
【性格4タイプ別 習慣術セミナー(入門)】
--------------------------------------
今の自分のままで成果を高める
『わたしの取扱説明書』
--------------------------------------
早起き、運動、片づけ、勉強、
ダイエット、先延ばし、すべて解決。
誰かの成功法ではなく、
自分にあった成功法が分かります。
[今後の開催日程]
詳細は各日程をクリックください。
・5月 9日(月) 19:30~21:00
・5月14日(土) 19:30~21:00
・5月18日(水) 19:30~21:00
・5月25日(水) 19:30~21:00
▼[無料] 習慣化のヒントやお役立ち情報をお届け!
▼仲間と一緒に楽しく「続ける習慣」が身に付く!
▼強みを活かせばアッサリ続く!診断でタイプ別習慣術が分かる
▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!