状態がいい、悪いで変わる!同じタイプでも別人に見える3つの「健全度」レベル | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

同じタイプでもパフォーマンスレベルには
違いがあります。

 

「悪い状態」「普通の状態」「いい状態」では、
同じタイプでも全く別人に見えます。

 

▼何タイプか診断してみる

イラスト©︎伊藤ハムスター


では、まずはここで、
自己実現に必要なそれぞれの要素を
見ていきましょう。


1,仕事・目標達成

仕事は、タイプの強みと弱みが如実に出ます。

タイプによって仕事のパフォーマンスの高め方、
得意な仕事、苦手な仕事が違います。

長所を活かして、
短所を補う方法を考えていきましょう。

目標をどのように描き、計画を立てるかは、
タイプの強みを伸ばし、
弱みを克服する上で重要な観点になります。

それぞれが輝くために、
目標達成のコツを知ることが大切です。


2,時間管理・活用

タイムマネジメントは永遠のテーマであり、
課題がない人はいないでしょう。

時間管理の手法については、
たくさんの本やノウハウがあります。

しかし実は、タイプによって
課題や有効なコツが違います。

なぜ、ノウハウには限界があるかを知り、
自分のタイプに合った方法を考えていきます。


3,行動力・先延ばし

うさギリス、かめギリスタイプは、
好きなことを優先して、
義務的なことを先延ばしにします。

うさアリ、かめアリタイプは、
義務的なことを優先して、好きなことや、
やりたいことを先延ばしにします。

人生全体の最適化を考えると、
それぞれに強みと課題があります。

先延ばしは、
「仕事」「時間管理」
「目標達成」のすべてに関わるテーマなので、
深く掘り下げ、また目標達成していくための
行動力をお伝えしていきます。


4,健全度レベル

どのタイプにも
「健全・不健全レベル」があります。

たとえば、「うさギリスだから」と開き直って、
すべての仕事の納期がギリギリになっては、
周りに迷惑がかかり、
仕事によっては重大な質の低下や
トラブルを引き起こす可能性もあります。

早めに着手することも、
前もって手配することも大切で、
それを叶えるためには健全度を上げることが
鍵になります。

 

 

健全度のレベルは、次の通りです。
 

[ 健全度低い ]

エネルギーが非常に低下して、自己嫌悪感が強く、
そして弱みが表に出るという悪循環に
陥っている状態。

この状態だと評価されず、
セルフイメージが下がり、
仕事もプライベートもストレスフルに
なっていきます。


[ 普通 ]

エネルギーレベルは通常で、
可もなく不可もなくという状態です。

ストレスレベルもパフォーマンスも
安定しています。


[ 健全度低い ]

エネルギーレベルは良好。

この状態になると、長所が輝き、
仕事もプライベートも絶好調。

周りから高く評価され、
セルフイメージも最高潮の状態です。


大切なことは、
違うタイプを目指すのではなく、
自分のタイプの健全度を高めていくことです。

健全度は、ストレスレベルや人間関係、
職場環境、習慣によって
上がったり下がったりします。

自らの健全度を高めるためには、
習慣がポイントになります。

 

 

\今の自分のままで成果を高める
あなただけのオリジナルレシピが手に入る!/

【性格4タイプ別 習慣術セミナー(入門)】

早起き、運動、片づけ、勉強、
ダイエット、先延ばし、すべて解決!

誰かの成功法ではなく、
自分にあった成功法が分かります。

 

[今後の開催日程]

詳細は各日程をクリックください。
・5月  9日(月) 19:30~21:00
・5月14日(土) 19:30~21:00
・5月18日(水) 19:30~21:00
・5月25日(水) 19:30~21:00

 

\3,000名以上が診断!
「当たりすぎてコワイ…」と話題沸騰中!!
~NHK「あさイチ」で紹介されました~

▼診断してみる

 

[無料] 習慣化のヒントやお役立ち情報をお届け!

 

▼仲間と一緒に楽しく「続ける習慣」が身に付く!

さらに詳しいご案内はこちら

 

▼強みを活かせばアッサリ続く!診断でタイプ別習慣術が分かる

 

▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!