習慣化コンサルタントの古川です。
習慣化の技法は、
これらをどのように使いこなすか、
何がどうはまるかは
性格タイプによって違いがあります。
【習慣化の7つの技術】
技術1: ベビーステップ(小さな一歩)で始める
技術2: 行動を条件づけする
技術3: 記録して現実を確認する
技術4: 動機づけのスイッチを見つける
技術5: 他人からのフィードバックを糧にする
技術6: 代替行動を考える(スイッチング)
技術7: 「センターピン」と「ボトルネック」を探る
たとえば、追い込むのが大好きなうさギリスには、
宣言効果や締め切り効果で感情を乗せる
「技術4: 動機づけのスイッチを見つける」や
「技術5: 他人からのフィードバックを糧にする」
がとくに効くでしょう。
一方、かめアリタイプには、
プロセスやルールが明確でコツコツ継続して
「積み上げ感」を感じられることがいいので、
「技術2: 行動を条件づけする」
「技術3: 記録して現実を確認する」
がとくに効きます。
習慣化に「絶対解」「唯一解」が存在するならば、
行動の技術や王道の法則で
誰もが続けられるのですが、
実際には、それは困難です。
その理由は、性格タイプによって
やる気になるツボがまったく異なるからです。
人それぞれに「最適解」があるだけなので、
ダイエット1つとっても、
やり方が違ってきます。
ハウツーが通用しない理由は
まさにここにあります。
足に合わない靴を履かなくなるのと同じように、
自分にフィットしないやり方は
やがて廃れていきます。
人間には、それぞれに行動・動機パターン
があるので、もっと自分の心理に従えば、
習慣化もしやすくなるのです。
\すでに2,800名以上が診断!!
NHK「あさイチ」で紹介されました!/
【性格4タイプ別 習慣術セミナー(入門)】
早起き、運動、片づけ、勉強、ダイエット、
先延ばしは、この診断ですべて解決!
あなたに合った習慣化の方法を探求しよう。
[今後の開催日程]
詳細は各日程をクリックください。
・4月26日(火) 19:30~21:00
・4月28日(木) 19:30~21:00
・5月 9日(月) 19:30~21:00
・5月14日(土) 19:30~21:00
・5月18日(水) 19:30~21:00
・5月25日(水) 19:30~21:00
▼[無料] 習慣化のヒントやお役立ち情報をお届け!
▼仲間と一緒に楽しく「続ける習慣」が身に付く!
▼強みを活かせばアッサリ続く!診断でタイプ別習慣術が分かる
▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!