習慣化コンサルタントの古川です。
習慣化がうまくいかない人の多くは、
「なんで自分は決めたことを続けられないんだろう」
「どうしたら意志が強くなるんだろう」
「もっと自制心があればいいのに!」
と、自分を責めたり、自己嫌悪に陥ったりして
悩みを深めてしまいます。
本当に「自分が悪い」のでしょうか。
私はそうではないと考えます。
続かない原因は、
自分の行動と動機のメカニズムを知らずに、
ただ闇雲に習慣化を試しては挫折する、
これを繰り返してしまっていることです。
習慣化を成功させるために
ぜひ活用していただきたいのが、
自分の「性格タイプ」を知ることができ、
自分に合った「習慣化の技術」が分かる
---------------------
すでに1,000名以上の方が診断、
「当たりすぎていて怖い!」という声も。(笑)
自分の「性格タイプ」が瞬時に分かるので、
まだ診断していない方はお試しください。
---------------------
今日は、
「童話マトリックス」が習慣化に有効な理由を、
3つご紹介します。
[ 理由① 自分に合った習慣術がわかる ]
習慣化とは、
「行動と動機をどうマネジメントするか」
に尽きます。
つまり、習慣化には、
「行動」と「動機」の2軸でアプローチする
必要があり、さらにそのアプローチは、
性格タイプによって変える必要があります。
「童話マトリックス」では、
性格タイプ別にアプローチを説明するので、
自分に合った習慣化の技術を身につけられます。
[ 理由② 応用範囲が広い ]
童話マトリックスは、
シンプルなマトリックスですが、
これまで漠然と感じていた
「自分(あるいは他人)の傾向」が、
明確かつシンプルな行動・動機パターンとしてわかります。
そのため、行動の習慣化だけではなく、
「仕事」「時間管理」「目標達成」
さらには「人間関係」へ応用することも
できます。
[ 理由③ シンプルで直感的に理解できる ]
私は、さまざまなタイプ論を研究し、
習慣化に応用してきました。
その過程でわかったのは、
「タイプ論はなるべくシンプルで、
わかりやすいほうがいい」ということ。
さらに、タイプ論を日常に活かすためには、
結果を忘れずに覚えておける
「楽しさ」「チャーミングさ」があれば
ベストだと考えました。
童話マトリックスには、複雑な表や、
膨大な質問はありません。
シンプルな2軸のマトリックスで
内容を説明でき、結果の「4つのキャラ」は、
誰もが馴染みのあるイソップ童話から
引用しました。
そのため、直感的にタイプの特徴やキャラが
わかるでしょう。
診断は、20個の設問に答えるだけなので
3〜5分でできてしまいます。
そのため、自分だけではなく、
家族上司・部下、組織間など、
複数人で利用するときにも使いやすいツールです。
3/25発売!『性格4タイプ別 習慣術』
【習慣化のプロがたどり着いた「続かない謎」を解く鍵とは?】
\ 読者限定 無料ご招待 /
続々お申込みありがとうございます!
■ 日 程:4月20日(水) 19:00~20:30 (※4/18申込締切)
■ 会 場:オンライン(Zoom)開催
■ 講 演:著者 習慣化コンサルタント 古川武士
■ 定 員:先着 300名
■ 参 加 費:書籍購入で無料ご招待
▼[無料] 習慣化のヒントやお役立ち情報をお届け!
▼仲間と一緒に楽しく「続ける習慣」が身に付く!
▼強みを活かせばアッサリ続く!診断でタイプ別習慣術が分かる
▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!