1日たった5分!幸福感が高まる「片づけ習慣」とその方法 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

見て見ないふりの散らかり放題の部屋を、
ある日思い切って片づけてみたら、
部屋はもちろん気持ちまでスッキリした
という経験は誰しもあるはずです。

そのときは、きっと幸せな気分に
なったのではないですか?

だとしたら、
そんな幸せな気持ちを毎日味わってしまえばいい。

でも、やはりハードルを上げ過ぎるのは
よくありません。

それこそ完璧主義を自覚しているような人は
要注意。

そういう人の場合、
「片づけを習慣にするからには、
家全体のあらゆるところを
整理整頓しておかなければならない!」
なんて考えがちだです。

そんなことが長続きしないことは
目に見えていますよね。

そんな〝本気の片づけ〟は、
まとまった休みが取れたときや、
年末の大掃除のときにでもすれば十分です。

そうではなくて、
「1日5分」というふうにハードルを下げましょう。

でも、「たかが5分」とあなどってはいけません。

5分もあればけっこう広い範囲を
片づけることができます。

ためしにデスクの上など、
みなさんそれぞれの散らかっている場所を
5分だけ片づけてみてください。

思っている以上に片づけが進むはずです。

そして、もうひとつのアドバイスが
「、習慣として片づける場所を限定する」
ということ。

これも、「1日5分」と同じように、
片づけをするためのハードルを下げるための
ポイントです。

「あそこもここも片づけなければならない」
と考えると、それこそ片づけがおっくうに
感じられてしまい、結局「やらない」
ということになってしまいかねません。

そうではなくて、
「デスクまわりだけはキレイにしておこう」
「キッチンだけはキ レイにしておこう」
というふうに、ひとつの場所を
いわば〝聖域〟に決めて、
そこを毎日5分だけ片づけるようにすれば、
片づけに対しておっくうに感じることも
なくなります。

また、片づける場所をひとつに決めることは、
片づけをするためのハードルを下げること
以外にも大きな意味を持ちます。

それは「場所によって行動を誘発する」
ということ。

場所と行動のあいだには強い関連性があるからです。

寝室の使い慣れたベッドを見れば、
みなさんはどんな気持ちになるでしょうか?

ベッドというのは、
当然、そのうえで寝るために存在します。

愛用しているベッドを見るだけで、
自然とくつろいだ気分になり、
眠くなってくるという人もいると思います。

同じように、聖域に決めた特定の場所を見れば
「片づけたくなる」というふうに、
自分自身の脳に刷り込むのです。

そうすることができれば、
片づけを習慣化することは
まったく難しいことではありません。

 

 

 

 

発売即重版‼ ノート・手帳愛好家からも大反響!!
【5万人を変えた習慣化のプロが教える「自分を回復する技術」】

やるべきことが山積みで、頭の中はいつもごちゃごちゃ。不安と焦りで心に余裕がない。そんな人のために、習慣化のプロが教える、頭と心を整え、自分を回復する技術。自分を深く知り、シンプルに生きるための書くメソッド。

習慣化コンサルタント 古川武士の新刊本

『書く瞑想』 (タイヤモンド社)
Amazonで試し読みする



\90秒の動画でわかる!「習慣化オンラインサロン」って?/


自分を回復する技術『書く瞑想』を習慣化していく仕組みや環境も!

さらに詳しいご案内はこちら

 

 

【習慣化に関する情報をいち早くお届け】

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!という方へ、習慣化コンサルタントの古川武士が毎日3分で読める習慣化のヒントや日々の気づきをお届けします。新サービスや優先案内などお得な情報をいち早くお知らせ中~。

登録はこちらから↓クリック