習慣化コンサルタントの古川です。
自分にとって何が大切で、
何が不要なのかを考えるためには、
価値観を明確にする必要があります。
価値観を明確にするには、
まず放電(気持ちを下げたこと)と
充電(気持ちを上げたこと)を定期的に書き出し、
それをまとめて俯瞰して
自分の感情パターンを把握します。
その上で、自分の傾向をもとに心の再奥で
眠っている価値観を言語化していきます。
しかし、実際の生活の中で
やるべきことが山積みになれば、
価値観だけでは対応できず、
やるべきことの優先順位を
判断しなくてはいけません。
そこで必要なのが、理想・目標です。
価値観と理想は、
プラネタリウムの映写機と星空の関係に近いです。
価値観で投影された星空が理想です。
価値観が投影されていない理想・目標は、
達成しても充足感がありません。
理想・目標があっても・・・
続きはこちら↓
(2022年2月11日ダイヤモンドオンライン掲載記事)
習慣化コンサルタント 古川武士の新刊本
『書く瞑想』 (タイヤモンド社)
Amazonで試し読みする
\90秒の動画でわかる!
「習慣化オンラインサロン」って?/
習慣化していく仕組みや環境も!
【習慣化に関する情報をいち早くお届け】
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
新サービスや優先案内など
お得な情報をいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック