あなたは朝、どのような業務からスタートしていますか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

12年前の私は、
次のようなリズムで仕事をしていました。

出社して真っ先にやっていたことは、
メールチェックと社内郵送物の
開封とチェック。

まずメールを見て、
関係部署への返信を済ませないと
心が落ち着かなかったのです。

返信すると、すぐに新しい返信が来て、
別の問い合わせが舞い込んでくる。

そのうち、上司から呼ばれて
急ぎの仕事を依頼されると、
脳はパニック状態です。

緊急対応を繰り返していると、
集中してやるべき提案書は後回しになり、
深夜残業をして処理していました。

オペレーティブとクリエイティブ脳には
2つの集中モードがあります。

「オペレーティブ・モード
(決まった手順でこなす)」と

「クリエイティブ・モード
(深く創造的に考える)」です。


オペレーティブ・モードは、
すでに経験があり、
深く考えずにできるルーティンワークや
緊急性がある仕事を早く処理するときの
集中モードです。

メール返信、電話対応、ルーティンの
雑用処理などが当てはまります。

クリエイティブ・モードは、
深く集中して考える仕事を行うときの
集中モードです。

戦略立案、計画作成、振り返り、
仕組みづくり、提案書作成などが
当てはまります。

私が朝一番に提案書作成に
手をつけられなかった理由は、
メール処理や郵送物のチェックなどの
オペレーティブな仕事に先に着手していたからです。

効率が良いのは、
朝一番はクリエイティブ・モードから
スタートすることです。

なぜなら、オペレーティブ・モードは日中、
自然と立ち上がりますが、
クリエイティブ・モードは静けさと
余裕のある中でしかつくり出しにくいからです。

 

 

\発売から1週間たたずに重版が決定!/

『書く瞑想』 古川武士 著 (タイヤモンド社)

Amazonで試し読みする

 

 

 

 

【習慣化に関する情報をいち早くお届け】

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

メルマガ読者限定の無料イベント、

新サービスや優先案内など

お得な情報をいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック