ストレス対策として効果的!「書く」=ものごとを客観視する最適な方法 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

誰もが多忙な現代に生きるわたしたちは、
日常のなかでつねに「頭のなか」と
向き合っています。

たくさんの仕事に追われている社会人なら、
「あれもしなければいけない」
「これもしなければいけない」と、
頭のなかのタスクとばかり
向き合っているはずです。

一方で、「心」と対話する時間は
とても少ない。

でも、しっかり心と向き合うことなく
ストレスばかり感じていては、
心を満たせるはずもなく、
幸せなど感じられるはずもないのです。

そこでぜひやってほしいのが、
「書く」という行為。

書くことは、
自分の心と対話する手助けをしてくれます。


ストレス対策のコツのひとつは、
「客観視」にあります。

書くという行為は、
ものごとを客観視するために最適な方法です。

書いて言語化することで、
外側から客観的にものごとを
見ることができるようになります。

人間は、悩みや問題に直面していると、
そのことばかりに集中してしまい、
客観的にものごとを見ることが
できなくなりがちです。

そうならないために、
自分が置かれている状況や自分の感情を
書き出すことによって、
心を整理してあげのるです。 

そうして客観的に自分の心に向き合い、
自分の心と対話することは、
次のような多くのメリットを生んでくれます。


【自分の心と対話することのメリット】

1,目の前のことに高い集中力を
発揮できるようになる

2,オンとオフを切り替えることができ、
いまを楽しめるようになる

3,無用な不安や焦り、
自己嫌悪などのストレスが減る

4,周囲の人にイライラしたり
八つ当たりしたりしなくなる


どうでしょう? 
いいことずくめですよね。

いいことずくめということは、
もちろん幸福感が高まるということです。

では、いったいどのようにして
自分が置かれている状況や自分の感情を
書き出せばいいのでしょう。

長くなりましたので、
続きは明日にしましょう。

 


1/12発売!『書く瞑想』古川武士 著(ダイヤモンド社)
Amazonにて先行予約受付中!「試し読み」もできます。

 

 

【習慣化マスター講座[第5期]個別説明&相談会】

ご要望にお応えし
個別説明&相談会を開催することにしました。

12/28まで<8枠限定>開催です。
参加費:3,300円(税込)

体験&説明会の日程が合わなかった方や
個別でしっかりと聴きたい方は
ぜひこの機会にお申し込みください。

お申込みと詳細はこちらから↓(クリック)

 

 

【習慣化に関する情報をいち早くお届け】

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

メルマガ読者限定の無料イベント、

新サービスや優先案内など

お得な情報をいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック