コロナ危機による不幸感の正体を見れば、幸福感を高めることが見えてくる | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

幸福感を考えるためには、
巨大なストレスをもたらした
コロナショックによる影響を考えてみるのが
わかりやすいと思います。

新型コロナウイルの感染が
世界的に広がったとき、
わたしたちの精神的ストレスは
ピークに達しました。

欧米のようなロックダウンは起きなかったものの、
在宅ワークをする人が増え、
移動の自粛を強いられました。

飲み会はなくなり、
人と話すのも最小限にとどめることとなりました。

このときに低下した幸福感は、
有名な「マズローの欲求5段階説」を知ると
納得できます。

まず満たされなくなったのは、
「生理的欲求」です。

飲食店は閉鎖され、不安と運動不足から
うまく眠れなかった人も多かったはずです。


続いて、「安全欲求」も満たされなくなりました。

新型コロナウィルスにより
命の危険を感じることが、
これほどまでにストレスになると
実感したことでしょう。


そして、「社会的欲求」も
満たされなくなった。

会社に出社できなくなり、
子どもは学校に行けなくなりました。

人と話すことが制限されると、
コミュニケーション欲求を満たせない。

人は社会的動物です。

つながりが絶たれることが、
巨大なストレスになることもまた実感しました。


幸福感を下げたものを考えると、
逆に幸福感を高めることはなにかが
見えてきます。

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック