習慣化コンサルタントの古川です。
自分の気持ちを乗せる行動のヒントは、
人からの情報にあり。
たとえば、英語の勉強を続けたいなら、
「続いている人」にどんなやり方をしているか
聞いてみるといいでしょう。
Aさんは
「土日は図書館でやっているよ」
Bさんは
「通勤時にスピードラーニングを聞き流しているだけ」
Cさんは
「早朝にスカイプで英会話レッスンを受けている、
早起きもできて一石二鳥だよ」
Dさんは
「TOEIC800点を目標にがんばっている」
Eさんは
「子どもと土日に一緒に勉強する時間をつくっている」
Fさんは
「TEDのスピーチを教材にして毎日1本分勉強している」
など、10人聞けば10通りの方法が出てきます。
その情報の中で、正解ではなく、
自分の気持ちが乗ってくるものを
やってみたらいいのです。
ほかにも時間管理術なども、
実にそれぞれの生きた知恵・工夫があります。
たとえば、メールの返信の仕方、
提案書のつくり方、
上司へのホウレンソウの工夫なども
このスーパー具体例を聞くことで
自分に合うものを見つけることができます。
ノウハウを学ぶより、
〝まねぶ〟ほうがすんなりいくのは、
行動が実践レベルで明確だからです。
私はこのように、
事あるごとに勉強の方法や時間管理術に限らず
なんでも〝スーパー実践例〟として
周囲の人にヒアリングしています。
ここで大切なのは、
習慣化の発想力が高まることです。
多様な人の工夫を知るたびに
自分のアイデアの幅が広がります。
でも、直接人に聞きにくければ、
ネットを活用するのも1つの手です。
サイトやSNSで、
たくさんの人々の実践例を知ることができます。
人の実践例を聞くと
「あっ、それいいかも!」と思えたりして、
そこから気づきが生まれてくるものです。
こうやって考えついた実践法は、
すごく自分に合っていて続けやすくなります。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック