習慣化コンサルタントの古川です。
習慣化を成功に導くために
重要な思考をお伝えしておきましょう。
それは
「自分を乗せられて、楽しめる方法を探求する」
というものです。
「自分が乗れるか」「楽しめるか」ということも、
行動に対する取り組みやすさを大きく左右します。
「運動を習慣にしよう」
と考えている人がいるとしましょう。
その人は、ふだんはまったく運動していないけれど、
野球観戦は大好きです。
そんな人が運動をするなら、
キャッチボールをしたり
バッティングセンターに通ったり
することなら楽しめるでしょう。
でも、サッカーのリフティングや
ドリブルに取り組んだ場合には、
それらを楽しめるはずもないのですから、
高い確率で運動の習慣化には
失敗するにちがいありません。
要は、自分の「好き」にフォーカス
することが大切だということ。
当然ですが、
人間は「好きなこと」なら
いとも簡単にできる一方、
「嫌いなこと」は
どんなに必要だとわかっていることで
もなかなかできるものでもありません。
そこで、「嫌いなこと」なのに必要で
「やらなければならないこと」があるときには、
自分の「好き」とリンクさせ、
「やらなければならないこと」を
「やりたいこと」に変えてしまいましょう。
わたしの場合なら、
空手を習っていますから、
もちろん空手が好きです。
でも、筋トレを習慣にしていながらも、
筋トレそのものはそれほど好きではありません。
世の中には「筋トレが大好き! 」
という人もたくさんいますよね。
もしわたしが そういう人たちと
同じように筋トレだけにフォーカスしてしまうと、
とてもじゃありませんが
筋トレを続けることなどできないでしょう。
でも、フォーカスする対象を
筋トレではなく空手にして、
「大好きな空手のために必要なんだ! 」と、
自分の「好き」と筋トレをリンクさせれば、
自然と筋トレもできてしまうのです。
この手法は、さまざまなかたちで
使えるものです。
たとえば、健康のためにウォーキングを
習慣にしたくて試したものの、
あまり楽しめなかったとします。
このままでは、習慣化に失敗することは
目に見えています。
そこで、自分の周囲にある「好き」を探すのです。
パートナーが大好きだという人なら、
パートナーと一緒に会話をしながら
ウォーキングをすれば楽しめませんか?
周囲からデータオタクと呼ばれるような
数字や記録が好きな人なら、
歩数計やスマートウォッチをつけて
日々の歩数や消費カロリーなどを記録していくと
楽しめるようになるかもしれませんね。
また、習慣化したい行動を行う時間帯にも
この思考はあてはめられます。
わたしは朝想にを瞑することを習慣としています。
もちろん、わたしとは逆に、
夜に瞑想をしたほうがしっくりきたり
気持ちいいと感じられたりする人もいるでしょう。
それなのに、
「本に書いてあったから」
「瞑想は朝にしたほうがいいんだ」
なんて考えて、
自分の「好き」を無視して
朝に瞑想をしようとすれば、
やはり習慣化には失敗するでしょう。
そもそも、みなさんは自分の幸福感を
高めたくて読んでくれたはずです。
それなのに、自分が乗れない、楽しめない、
「好き」でもないことをやるのは本末転倒。
そんなことでは、幸福を感じられません。
もっとわがままになっていいのです。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック