的外れな努力をしないために!生産性が自ずと高くなるフォーカスポイント | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

完璧な資料をつくろうと
遅くまで残業して頑張ったのに、
翌朝上司に提出すると
「ここまでの資料はいらなかったのに」
と言われてしまった。

こんな経験はありませんか?

生産性が低い人は、
自らのこだわりを重視しすぎて
的外れな努力に注力します。

結果、長く残業している割に
会社から認められません。


一方、生産性が高い人は、
相手のニーズを明確にして、
求められるポイントを押さえて作成します。

結果、ムダな労力をかけずに
限られた時間で期待に応える資料を
作成することができます。

このように自分のこだわりではなく
相手の期待や仕事の目的にフォーカスすることで、
短い時間で高い成果を残すことが
できるというわけです。


目的にフォーカスした行動をとる
「目的へのフォーカス」を、
わかりやすくするために、
大学受験を例に説明しましょう。

たとえば志望校を決めたとします。

合格という目的を達成するためには
どうすればいいでしょうか?

受験まで1年しかない場合、
なんの戦略もなしに基礎からしっかりと
勉強し始める人より、
過去の出題傾向を分析して、
最も出題頻度の高い分野を把握して
学習プランを立てる人のほうが
限られた時間を有効に活用できます。

目的にフォーカスするならば、
結果を考え努力の強弱をつけることが
重要です。

仕事も同じで、「本来の目的は何か?」
「相手が求めていることは何か?」を定義して
目的とニーズにフォーカスできる人は
高い成果を出しています。

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック