他人の目が気になるのは〇〇への恐れ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

「他人の目が気になる」

「上司や同僚からどう思われるか気になる」

「友人Aが怒っているのではないかと気になっている」

 

こういう悩みは本当に、多いですね。

 

ストレスの8割は人間関係。

 

だから他人からどう思われるか、

評価されるかが本当に精神の状態を左右する

大きな要因であることは間違いありません。

 

喧嘩をしたり、怒らせたり、

批判されたり、殺伐とした関係だと

豊かさは下がりますよね。

 

 

しかし、一方で、

これらを全部気にしない自分になれれば

ストレスがなくなるのに!

 

というのも、多くの人の希望です。

 

「他人の目を気にしない!」

という決意・目標は、実によく出てきます。

 

気にしても仕方がないから!

というのですが、これがなかなか難しい。

 

気にしない!と決めて、

気にしないでいられるぐらいなら、

初めから気にしていないわけです。(笑)

 

だから、気にする人にとって、

気にしない!という目標は、

お酒中毒の人が、飲まない!

と決めるぐらいに失敗しやすいのです。

 

それよりももっと

深い、深い、本質部分に目を向けなければ

心は納得してくれません。

 

では、その本質とは何でしょうか?

恐れていることはなんでしょうか?

 

ある仕事があって、

顧客からあれこれと注文をつけられたとしましょう。

 

自分が否定されている気がいて、

注文が入るたびに、セルフイメージが落ちて、

やがて相手もイライラして、自分も相手にイライラし始める。

 

メールの一文一文が気になり、

どんなメールが来ているか、

メールを打つとどんな反応が返ってくるか

ばかりが気になるようになります。

 

ここで究極、恐れていることは、

「相手を怒らせること」

「あなたはダメな人だ!と思われること」

と言えるかもしれません。

 

でも、さらに先があります。

 

相手を怒らせる、あなたはダメな人だと思われる

と何が一番辛いのでしょうか?

 

それは、自分が自分に「私はダメな奴だ」

ということを痛感すること。

 

これが一番の急所ではないでしょうか?

 

実は、他人の目を気にしているのは、

掘り下げて行くと、自分で自分をダメな奴だ!

と思いたくないという本質に入っていきます。

 

そして、この領域まで下がると、

もう一つの本質が見えます。

 

相手を気にするのではなく、

自分を気にしているのだということ。

 

こうなれば、

自分のコントロール範囲が見えて来ます。

 

相手の反応や評価は、

毀誉褒貶、千差万別、

100%誰からも好かれる人はいません。

 

100人のうち、3名に嫌われたとして、

この3名に嫌われたことが、

単なる相性だな、こういう人もいるよな

と流せれば、自己のセルフイメージは揺らぎません。

 

ところが、3人に嫌われた自分は

ダメな人間だからだ

 

と自動思考する人にとって97人に好かれている事実は

あまり視野から外れていきます。

 

大切なことは、

自分で自分にオッケーを出すこと。

自分が納得いくまでやること。

 

ここまで誠意を尽くしてやったなら、

あとは評価は甘んじて受けよう!

 

という自分の基準がないから、

努力やこだわりもない。

 

ないから、結果や評価に気持ちが左右される。

 

つまり、相手の反応という結果論に

執着してしまうのです。

 

だから、どんな時も、どこまでやることが善か!

という自分の基準や行動に徹する。

 

逆にこれ以上は聞かない!

これはNOという!

 

境界線もはっきりできると、

さらに安定感が増して来ます。

 

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック