習慣化コンサルタントの古川です。
理想実現をしていく上でわらしべ長者の物語を
1つ参考に考えてみたいと思います。
少し長くなりますが、
わらしべ長者の物語を読んでみましょう。
昔、ある一人の貧乏な男がいた。
貧乏から何とかして逃れようと
観音様に願をかけたところ、
「初めに触ったものを、
大事に持って旅に出ろ」
とのお告げをもらった。
男は観音堂から出るやいなや
石につまずいて転び、
偶然1本の藁しべ(藁)に手が触れた。
男はお告げ通り、
その藁しべを手に持って道を進んでいった。
ところが彼の顔の周りを、
大きなアブが飛び回り、煩くて仕方が無い。
そこで男はアブを捕まえると、
藁しべの先に結び付けてやった。
すると、傍で大泣きしていた男の子が
アブが結び付けられた藁しべを面白がり、
欲しいと言って来る。
男は観音様のお告げを信じて
譲ろうとしなかったが、
大泣きに手を焼いていた男の子の母親が
「蜜柑と交換しよう」と申し出てきたので、
藁しべを男の子に譲り、
代わりに蜜柑を受け取った。
さらに歩くと、
喉の渇きに苦しんでいる商人がいた。
彼は男が持っていた蜜柑を欲しがり、
持っていた上等な反物との交換を
持ちかけてきた。
男は蜜柑を譲り、反物を手に入れた。
一本の藁しべが上等な反物に代わった
と喜んでいた男は、侍に出会う。
その侍は愛馬が急病で倒れてしまったが、
急いでいるために馬を見捨てなければならない
状況にあった。
侍は家来に馬の始末を命じ、先を急ぐ。
男は侍の家来に反物と馬の交換を申し出た。
家来は反物を受け取り、
そのまま侍の後を追っていく。
男が水を汲んで馬に飲ませたところ、
馬は元気を取り戻して立ち上がった。
男は馬に乗り、旅を続けた。
道を進んでいくと、
大きな屋敷に行き当たった。
ちょうど旅に出かけようとしていた
屋敷の主人は、男に屋敷の留守を頼み、
代わりに馬を借りたいと申し出る。
主人は3年以内に自分が帰ってこなかったら、
この屋敷を譲ると男に言い出す。
男は承諾し、主人は馬に乗って旅に出発した。
3年待っても5年待っても
主人が旅から帰ってくることは無かった。
こうして男は屋敷の主人となり、
裕福な暮らしを手に入れることができた。
この物語はあくまでフィクションですが、
なぜこの青年が「長者になれたのか」を
行動フォーカスアプローチという観点で、
私なりに解説したいと思います。
貧乏な青年は、今の苦しさから抜けたいと
願っていました。
しかし、どうすればお金持ちになるか
わからない。
最初から答えが分かっていなくても
いいのです。
ポイント1.どうなりたいか強く願った
貧乏から脱出したい!と強く、
心に願ったというのがスタートラインです。
もしこの青年が
「周りもみんな貧乏だから
自分だけわがままを言ってはいけない」
と言ったらどうなったでしょうか?
後に起きるすべての行動が
起こされなかったと私は思います。
まずは、シンプルに望む姿を
心に願うことです。
脳は複数の目標、
曖昧な目標を実現させることはできません。
シンプルで明確な目標・願望を
実現させようとします。
ポイント2.お告げを聞きにいく
一次行動を起こした
まず、貧乏から抜け出したい
と強く願って終わりではありません。
今すぐにできる行動からスタートしました。
「観音様に願掛けにいく」
という行動を起こしました。
その結果として、
お告げをもらうことになります。
行動フォーカスアプローチでは、
「観音様に願掛けにいく」を
一次行動と呼びます。
この結果として、
「最初に手にしたものを大切にしたない」
というお告げをもらいます。
これを行動に起こした結果得られた
「フィードバック」と呼びます。
そこから行動とフィードバックを
繰り返していきます。
1次行動:観音様にお願い
フィードバック:最初に手にしたものを大切にしたない
2次行動:こけたらワラ
フィードバック:ワラにあぶがきた。
3次行動:それを藁に結んだ
フィードバック:子供が面白がった。
4次行動:蜜柑と交換した
フィードバック:飢えた人が喉側書いたと果物を欲しがった。
5次行動:蜜柑をあげたら着物をもらった
6次行動:武士が病気の馬を殺そうとしていた。着物と交換した。
7次行動:介抱したら病気の馬が蘇った。
フィードバック:お金持ちの屋敷の前を通りがかると家主が馬を貸して欲しい。
8次行動:馬を貸した、戻ってこなかったので抵当の屋敷を手に入れた
結果お金持ちになったという物語です。
大切なことは、
行動すれば次の現実がやってくる!
ということ。
行動しなければ次の展開はこない。
行動の向こう側にある世界を
広げていった結果、
全く想像だにしない方法で
理想を実現させたのでした。
行動を起こし、そして、
フィードバックを元に次の行動を起こす
という理想実現の方法として
見ていただければ十分です。
明日はポイント3から
お伝えしていきます。
\続々と第4期の仲間が集まってきています/
習慣化マスター講座[第4期]体験&説明会
期間限定開催中
生活を立て直し、充実した毎日を送りたいあなたへ!
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
登録はこちらから↓クリック