「好循環の人生」への一歩!思考習慣とマインド習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

思考習慣

 

悪循環の人は、

自分ではどうしようもないことに

考えの中心が置かれています。

 

不況の問題だったり、

会社や上司の方針に不満があり、

いつもその事ばかりに不満を言っています。

 

だからこそ、ストレスフルで、

且つ周囲からは愚痴の多い人、

ネガティブな人だと捉えられています。

 

一方、好循環の人は、

どうしようもないことは仕方がないと諦めて、

自分のできることに考えの中心が置かれています。

 

だから、ポジティブで行動的です。

 

不平不満もあまり言わないので、

周囲からも信頼されています。

 

この思考習慣の違いは、

類は友を呼ぶで、同じ人を引き寄せます。

 

愚痴が多いネガティブな人には、

同じ人が、行動的でポジティブな人には、

似た人が集まってきます。

 

そしてさらに、

思考がそれぞれに強化されていくのです。

 

 

 

マインド習慣

 

悪循環の人は、いつもすべき事、

やるべき事をこなして義務感で動いています。

 

お金を使う際には自己投資の発想がなく、

また常に受動的で、

自分が会社から上司から恋人から何をしてもらうか、

何をしてもらっていないかという

マインドが根深く存在しています。

 

一方、好循環の人は、すべき事と共に、

自分のやりたいことを大切にして生きています。

 

お金を使う際には、

自分の将来の成長や豊かさのために

投資するマインドがあり、

そのリターンが新しいチャンスや人脈

という形で返ってきます。

 

主体的で、自分が何をしてもらうかよりも先に、

人に対して何をしてあげるかというマインドで

生きています。

 

少しでもヒントになることがあれば

あなたの状況に適用してみてください。

 

1つの行動が、

あなたの「好循環の人生」への一歩となるはずです。

 

 

 

\続々と第4期の仲間が集まってきています/

 

習慣化マスター講座[第4期]体験&説明会
期間限定開催中

 

 

 

 

生活を立て直し、充実した毎日を送りたいあなたへ!

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

登録はこちらから↓クリック