習慣化コンサルタントの古川です。
私たちに悪い習慣が増えるときは
次のような負の連鎖が起きます。
仕事でイライラすることが多い、
家でビールを飲みすぎてしまう、
翌日、寝不足になる、
日中眠いのでエナジードリングで気合いを入れる、
ストレスからお昼は食べすぎる、
集中力が低く残業する、
家に帰ると疲れ果てるようにテレビとネットサーフィンに明け暮れる,
タバコの量もどんどん増えて行く。
良い習慣は身につけるのに大変なのに、
悪い習慣はこんなにも簡単に増えるのか
と思うほどにどんどん増殖していきます。
ここで注目すべきは行動ではなく、感情です。
こころの状態に目を向けて見てください。
どちらの感情を感じている時間が長いですか?
「不安・焦り・自己嫌悪・落ち込み・後悔・恐怖・イライラ・未完了感・・・・」
「安心・リラックス・自己肯定感・達成感・意味・感謝・完了感・・・・・・・」
いつもイライラして自己嫌悪に苛まれると、
イライラが爆発して家族に怒鳴ったり、
ストレス解消のためにお酒を飲んだりする
という行動につながります。
私たちは感情の生き物であり、
感情から思考と行動が生まれている。
悪い習慣がなぜ続くのかを考えれば、
感情が動かしていることがうなづけるのではないでしょうか?
悪い行動習慣を改善するためには、
感情習慣を良くすることが「根本的治療」になるのです。
【速報!】
<特別動画セミナー>
期間限定で無料公開!
「このままの人生でいいのか?」
という閉塞感から抜け出したいあなたへ
・今の仕事にやりがいを感じない
・「このままでいいのか」という不安・焦りがある
・時間、エネルギーを浪費しているような虚しさを感じる
ー今、こんなことにお悩みのあなたに
ぜひとも知っていただきたい
「くすぶり人生から抜け出す7つの秘訣」ー
生活を立て直し、充実した毎日を送りたいあなたへ!
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
登録はこちらから↓クリック