投資マインドを育てることは、人生を豊かにする重要な本質 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

お金を貯めるのはなぜか?

 

将来の不安に備えるため。

何かあったら怖いから。

 

 

それは共感できる考えですが、

私は人生を拡大するには「貯蓄」発想より「投資」発想

をお勧めします。

 

こんな例を紹介しましょう。

 

ある総合商社で新人研修をしていたときのこと。

 

1年間の目標は?

を書く欄に「100万円を貯金する」

と書いていた新人さんがいました。

 

なんで100万円目標なの?と聞くと、

「やっぱり何があるか分からない時代だから、

お金はあったほうが安心ですよね。」

と言っていました。

 

 

確かに、バブル崩壊後の世代であり、

リーマンショック・震災直後だったこともあり、

この新人さんの気持ちは分からないではない。

 

でも、この「貯蓄」発想は

短期的なリスクへの対処としてよくても、

長期的な拡大を考えると縮小スパイラルに入ります。

 

3年の間で何かあったらという備えとして

100万円持つことと、

その100万円を自分に投資していく人生とでは、

全く違うものになります。

 

まだ、22歳で独身ならば、

そこまで人生リスクを考える必要はないでしょう。

 

それよりも100万円を貯めるより

自分のビジネスの視野を広げるために

ビジネススクールに通ったり、

熱中できる趣味に使って

そこで出会う人間関係を豊かにした方が1

0年後の結果は大きく変わります。

 

総合商社では、より大きな仕事をして

出世するほどに年収は変わってくるので、

お金の面でも100万円を自分の将来投資に回す人は、

生涯年収が飛躍して投資は10倍ものリターンになっていくでしょう。

 

貯蓄に回すという行為そのものより、

「機会」より「リスク」を見る習慣があることが

最大の縮小スパイラルの原因です。

 

これは個人ではなく、

法人のビジネスに眼を向けると

100%分かりやすいです。

 

会社が事業で挙げた利益を

ただ溜め込み続ける会社はなく、

その相当部分を人材開発費や将来の事業投資に配分します。

 

内部留保もしないと会社は

存続できなくなるので、備えも重要です。

 

しかし、基本会社は機会を見て、

投資をしなければ生き残っていけません。

 

これが法人に当てはまった、

個人のビジネスパーソンに当てはまらないという論理は

成り立たないと思います。

 

なぜなら、ビジネスの法則は同じだからです。

 

 

極論、自分に投資をして自己開発をし、

機会を見ていく習慣がある人は、

どんどん結果を出し、

やりたい仕事をやらせてもらい、

心の豊かさと経済的豊かさを手に入れます。

 

機会を見て投資する。

結果、人生の豊かさが拡大する。

 

 

何に投資するか?は最初は下手でいいのです。

 

投資マインドを持つこと。

投資マインドが育っていくと機会を見る目がつきます。

 

そして、人と関わると、機会を掴み、

自分の人生を変えてきた人と出会うことになります。

 

その人たちから影響を受けて

人生、こういう生き方もありなんだ!

と信じることができます。

 

 

投資マインドを育てることは、

何に投資をするかよりもっと重要な

人生を豊かにする重要な本質だと私は思います。

 

投資をするとき、人は機会を見るから。

 

 

 

 

\\習慣化が身につくお役立ち情報が満載!//

会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。

ご登録はこちらから↓