人生を味わう「ゆとりの習慣」-余裕がない人の生活 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

『人生を味わう「ゆとりの習慣」』

というテーマで数回に分けてお届けします。

 

 

1.余裕がない人、Aさんの生活

 

朝から目覚ましに叩き起こされて、

気がつけば出社1時間半前。

準備をする時間は20分しかない。

 

歯ブラシをくわえながら身支度をして、

今日も朝食は食べれず仕舞。

 

駅までの10分の距離を急ぎ足で

何とか7分で到着し、満員電車に飛び乗る。

 

もみくちゃにされて40分、

会社の最寄り駅から10分は猛ダッシュで

始業2分前にギリギリ到着。

 

朝、9時半の会議の資料を出力しようとすると

プリンターがトラブル。

 

会議に3分遅れで上司から怒られる。

 

こんな調子で、夜は深夜残業をして

終電に追い込まれながら毎日を過ごしている。

 

 

「こんな毎日で本当にいいのだろうか?」

「もっと毎日にゆとりが欲しい。」

 

 

Aさんは、精神的にも肉体的にも

疲れ果てていました。

 

もっと余裕を持ちたい。

そう思われる人は多いのではないでしょうか?

 

あと、15分早く家を出ていれば。

30分早く起きられれば。

お昼ご飯もバタバタして味わっている余裕がない。

 

「時間がない。」

このように言われる人が多いです。

しかし、本当でしょうか?

 

 

明日は、

安倍総理大臣のゆとりの作り方

を見ていきたいと思います。

 

 

 

 

▼朝活、部活とさまざまな実践の場で『分かる』を『できる』に変える!

習慣化で好循環のサイクルを生みだす超実践型コミニティーはこちら↓

習慣化オンラインサロン

 

▼カフェで話をするように、

習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓            

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓

 

▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、

限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓

メールマガジン

 

▼継続的にやる気を高め、

習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓

スターターキット