習慣化コンサルタントの古川です。
読書について、
こんな悩みはないでしょうか?
私が抱えて来た
既存の読書法では満たされない葛藤は
次のことでした。
□速読をたくさんやっても、身につく感覚がない
□早く読むことが善なのだろうか?本当に知恵は身につくだろうか?
□線を引いた箇所を正確に覚えようとしたりメモを取ろうとすると
情報の混乱にはまっていく。
□覚えられていないという空虚感だけが残る
□アウトプットすればいいと言われるが、本当に
インプットとアウトプットという単純系で
読書の手法は始終するだろうか?
もっと大切な枠組みを見失っていないだろうか?
あるとしたらどんなフレームで見れば、読書習慣を豊かにできるか?
□人生を変える読書と、知識を増やす読書はきっと違う。何が違いか?
読書において、
どんな本を読めばいいか、
どういう手法で読むかは
知恵の泉をつくる読書術において
あまり大したことではないと思っています。
それよりは、
経験を知恵に昇華させていく、
自分という元本を複利で成長させていく
パラダイムで大切なことは
他にあります。
速読か遅読かや
インプットかアウトプットか、
多読か、複数1冊を読むか
という論点は、
10年レベルで
自分を複利的に成長させるという
意味合いでの読書では
重要ではない。
むしろそれに囚われては見えないことが
たくさんあるのではないか?
あくまで今回のセミナーは
私が知的生産者としてやってきた
独自の感覚を元に、お話します。
万人に受けるとは思いませんが、
知恵を創出できる人になりたい!
本を糧に、進化したい!
という憧憬を抱く人に
向けてセミナーをやりたいと思います。
今、内容をつくっていますが、
わくわくして知的興奮が止まりません。(笑)
このセミナーは
オンラインサロン向けのものとなります。
キャンペーン中の限定セミナーとなりますので、
ご興味があればサロンにどうぞお入りください。
月額3800円なので、
1ヶ月利用してセミナーを受けたと思えば
お得ではないかと思いますが、
このサロンは心からオススメします。
結局、読書習慣セミナーでもメッセージは重複しますが、
実践なくして、何も身につかないからです。
そう思われる方はこの機会にどうぞ!
残り2日でキャンペーン終了です
https://shuwazukuri.com/lp/syuukanka_c_online_salon/