労働80年時代、今の働き方では人生後悔するという方へ! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

ノジマデンキで定年が80歳まで

延長になったというニュースが流れました。

 

こういう傾向は社会的に広がっていくと思います。

 

健康寿命が伸びると、

年金受給開始時期も伸びます。

 

今、40歳だとすると、

80歳まで頑張る労働環境が実現されるとすると

あと40年働き続けることになります。

 

第二の人生というのは、

一昔前と違って、長く働くことを含むことになりそうです。

 

 

人生100年時代と言われますが、

むしろ、労働80年時代

の方が大きなテーマでではないかと思います。

 

好きではない仕事、

やりがいを感じない、

ライスのためだけのワークでは、

子供を大学に入れるためにという動機付けがなくなると

耐え難い長さに感じるのではないでしょうか?

 

いい仕事、いい人生

というのは最近読んだ本に書いていましたが、

 

いい人生というのは、

いい仕事が先にあって、いい人生だという。

 

 

仕事の充実が人生の充実の80%以上を握っている

私などはこのことに同意します。

 

 

40歳過ぎたら、

自分のミッションを見つけて、

働き方を変える。

 

そんな生き方はどうでしょうか?

 

でも、それはすぐに作れるほど世の中は甘くない。

 

拙速な稼ぎ方の提案となると、

ほとんどが怪しい臭いしかないものばかり。

 

 

だから、しっかり世の中に貢献していく、

誰のためになるか、貢献価値を発揮して、

今までのキャリアを再構築していく。

 

 

習慣化というのは、

どんな分野にも応用できるし、

継続のなさがボトルネックになる分野が多いです。

 

 

子供の教育、

医療

社員教育

組織開発

 

 

など、あらゆる分野で習慣化がテーマであり、

実現されていない「世の中の問題・課題」。

 

それを解決できるならば、

それこそ、企業ならば投資、

個人でも投資する価値が発生する

 

 

 

 

自分の魂のテーマと習慣化で

新しい価値を創造する。

 

 

そんな想いの方はHRPは面白いものになると思います。

当てはまる方は1%ぐらいかもしれませんが、そんな方と同志として

新しい分野開拓で価値を創造していきたいと思っています。

 

 

_____________________________________________

 

第二期、HRP Habit Reform Programming

プラクティスコース(究極の実践者への道)

_____________________________________________

 

HRPと設立の意図

https://youtu.be/keD0twa3zeY

 

HRP講座の詳細

https://youtu.be/gatv8X7pRok

 

ミニコンサルティング&説明会

http://www.syuukanka.com/hrp2020/

 

各回 定員7名(古川が直接コンサルティングします)

 

ミニ・コンサルティングをする関係上、

7名以下の少人数での開催となります。

先着順になりますので、お早めにお申し込みください。