6月はいい区切り | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

6月1日(月)

というのは区切りがいいですね。

 

 

月初が月曜日というのは

切りがいいし、ちょうど今年も半分近くが

過ぎようとしている。

 

 

ここらで、

もう一度再度、目標設定して

PDCAを回してみることをお勧めします。

 

特に中期的な目標がある人にとっては

すごく重要だと思います。

 

 

私の場合も6月、何をしようかと

色々模索しておりますが、

ちょうど一年も折り返し地点に差しかかろうとしています。

 

1年を3ヶ月タームでPDCA

で回すのは良い習慣です。

 

目標達成のコツは、

「目標の質とPDCAの頻度」です。

 

 

今月は、

「目標設定と3ヶ月間PDCAを回す習慣」

というセミナーをやろうと思います。

 

zoomがあるので、すごくやりやすいですね。

 

大切なことは、

考える時間を取ること。

 

この時間を日常のドタバタしている

ときに確保するのは難しいものです。

 

 

でも時間の豊かさって

 

大切なことに時間を使えた

という実感!

 

 

だと思います。

 

 

オンライン朝活も15分、

多い人でさらに60分の集中タイムを取り

週に1回30分、週単位の振り返りと計画に

時間を投資します。

 

この時間投資を仕組みでしっかりと確保することで

それ以外の時間は存分に

「やるべきこと、急ぎのこと」に集中できる。

 

 

みんちゃれの長坂剛さんと対談したときに

おっしゃっていましたが、彼の会社では

 

「15時にストレッチ、17時に筋トレ」

 

を全員でやるそうです。

 

仕組みとして全員やる。

 

これを日々やることで、社員はストレッチと筋トレを

自分で意図する必要がなくなるわけです。

 

そして自動的に毎日やることになる。

まさにみんちゃれ。

 

 

ますます思うのは、

大切なことに時間を使う仕組み、

集中する仕組みをどう作るか。

 

もちろん、自分で決めて、

場所を決めて集中できる人は自己管理の範疇で

できると思いますが、どうしても忙しいと

言い訳に流され、無為な時間が流れてしまうという人

には仕組み主導で頑張るのが良いと思います。

 

 

そういう意味でも

続ける習慣実践会でやっている

「オンライン朝活」はお勧めです。

 

私も毎日参加しておりますが、

自分が使っていて、これいい!と思うものって

提供していて気持ちがいい。

 

圧倒的にクウォリティオブライフが

上がる。セルフイメージも上がる。

時間の豊かさが飛躍的に上がる。

そして何よりすべての習慣化が上手く回る。

 

他のものも全部そうですが、

特に行動習慣については目下、

オンライン朝活が私にとって最高のソリューションです。

 

 

さて、話は飛びましたが、

ポイントは、区切り。

 

 

時間も習慣化も目標達成も

区切りをどう持てるかが「肝」です。

 

6月を機に考える区切りに

してみてください。

 

 

 

 

 

▼カフェで話をするように、

習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓            

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓

 

▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、

限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓

メールマガジン

 

▼on-line朝活への参加、行動、思考、感情の習慣を、

しっかり落とし込みたい方はこちら↓

習慣化の知恵

 

▼継続的にやる気を高め、

習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓

スターターキット

 

▼時間と場所を選ばず、習慣化講義を何度でも!

自分のペースで学びたい方はこちら↓