おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今週末、日曜日の朝7:30-
Zoom緊急開催として、
早起きの技術90分セミナー
を実施することにしましたのでご案内します。
特に、今、コロナの影響で、テレワークになり
生活のリズムを崩している方が多い現状を聞いております。
習慣化の専門化として何かできるか、
それは、朝の時間を充実したものにすること。
テレワークも人生も
朝の使い方で8割決まる!
と言っていいと実感しております。
そこで、
テレワークで効率が悪くなっているあなたへ
ダラダラ寝てしまう、夜更かししてしまう、やりたいことができない。
という方へ、
緊急zoom オンラインセミナー
早起きの技術90分セミナー
を開催したいと思います。
でも起きられないのが共通の悩みですよね。
朝、心が折れそうなぐらい眠い状態に打ち勝つのは難しいです。
一時的に出来たとしても長くは続きません。
それは、早起きを根性でやろうとするから大変なのです。
早起きは技術です。
根性や意思の力を使わずに自然に起きられるようになるためには、
「定石と挫折ポイント」を押さえておく必要があります。
早く起きている人は、この定石と挫折ポイントを上手に乗り越えています。
あなたも同じ生活リズムになれば自然と起きることができます。
今回の90分セミナーでは次のようなことをお伝えします。
□早起きがなぜ、人生を好転させるのか?
□朝、心が折れそうになる挫折の要因とは?
□あと、30分起きることはなぜ難しいのか?
□たった1つのネックを解消すれば30分早く起きられる
□朝30分はこの習慣をやると一気にロケットスタートできる
など
☆もしも早く始動できれば・・・
□朝、自分のやりたいことができる
□テレワークの効率が圧倒的に高まる
□精神的に余裕ができるので、バタバタ追い立てられる感覚がなくなる
自分で早く起きることは生活に主体性を持つことができ、
人生の主導権を握ることになります。
会社の時間に起こされてスタートするか、
自分の決めた時間で早く起きて主導権を持ち、
朝をスタートするかで人生は大きく変わります。
一緒に、「早起きの技術」を身につけましょう!
開催概要
日時:2020年5月17日(日)午前7:30-9:00
講師:習慣化コンサルタント 古川武士
習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役
米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に人材育成会社を設立。
独自メ ソッドを元に、企業研修、個人向けセミナー、コンサルティングを行っている。
習 慣化メソッドの内容は処女作『30日で人生を変える「続ける習慣」』、
主導権を取り戻す早起きの技術にまとめて 出版。累計90万部を突破し、海外でも翻訳されている
日時
2020年5月17日(日)7:30-9:00
「早起きの習慣」90分セミナー
場所 :
zoomによる開催となります。
お申し込みいただいた方に、ご案内します。
料金
一般の方 3,000円(税込)
続ける習慣実践会 会員:1000円(税込)
https://www.syuukanka-btb.com/practiceprogram
自動返信メールが来ない場合は迷惑メールボックスをご覧ください。
お申し込み:
▼『一般』で申し込む 3000円
https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=TXNDUAVRBA5DU
▼『続ける習慣実践会 会員』で申し込む 1000円
https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=NYN7N73Z33CDJ
※締め切り 5/16(土) 15:00締め切り
過去の参加者の声
自分が何故、早起きが習慣化できていないのかが分析出来ました。
良い習慣と分かりつつも、実現出来ないボトルネックをワークの中で
落とし込めたので早速取り組みたいと思います。
完璧主義で0か100かで途中で止めない様に気を付けたいと思います。
営業職M,M(女性)
自分の生活に気付き!!
理想と現実のギャップを気付かせられその対策がわかった。
明日からは自信を持って行動ができる。
不動産営業 n.k
ワークが多かったので、話すことで自分の考えをまとめられたり、
普段自分が意識している部分を他人からの指摘で改めて気づかされたりと、
非常に有益だったと思います。
まずは、早く寝ることを目標にベビーステップではじめたいと思います。
IT系職N.H(男性)
早起きについて新しい知見が得られた。なかなかここまで分析して考えられなかった。
一つのことを良く良く考えてみるのは大事だと思った。会社員M.K(女性)
何度も「朝型」に挑戦しているのに、続かない理由があらためて明らかになりました。
(早く結果を出したがる、完璧を求める等) 会社員M.M(女性)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。