最高の時間活用術とは長生きすることですよ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

本田健さんが生前、渡部昇一さんに

インタビューをした時の言葉だそうです。

 

「最高の時間活用術とは長生きすることですよ」

 

渡部昇一先生は、

86歳まで学者として著述家として、

たくさんの本を発信してきました。

 

 

江戸時代の禅の老師で、

500年に一度の名僧侶と言われた「白隠慧鶴禅師」

 

1年前ぐらいに

浜松で記念の展示会があったので、

新幹線に乗って行ってきました。

 

 

展示会に行って、

たくさんの禅画や書が残っていたのですが、

特に書に至っては70代後半から80代になって書かれたものが

多かったのに驚きました。

 

江戸時代にあって、83歳まで

生きられた白隠禅師は、創作者としての人生も長かったのです。

 

私が展示会を通じて持った感想は、

深淵な禅師の画や書の教えというよりは、

(おそらく若輩者で、修行が足りない私には到底理解できない(笑))

 

 

「長く生きるって、それだけで偉大なことができるんだな」

 

というものでした。

 

 

もしも、83歳まで創作者として活動できるならば、

私はまだ40年もあります。

 

 

40年あれば、

1つずつ成長し、進化し、後世に豊かさを作り出す

メソッドを生み出し、貢献することができます。

 

 

1年、3年、5年で

どんなビジョン・目標を立てて実現するか?

も大切なことですが、

それ以上に、渡部昇一先生のおっしゃられたように、

 

「最高の時間活用術とは長生きすること」

 

というのは、たくさんの歴史的人物を見てこられ、

ご自身も健康長寿で過ごされた、渡部先生の達観した智慧。

 

 

 

もちろん、仕事において

それ以外において貢献の定義ができており、

自分のやりたいこととミッションが見つかっていればの話ですが、

それができている人にとって

健康長寿は、最高の時間戦略と言えると思います。

 

 

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓