ロケットスタート失速型の方へ!! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

私は、本当に昔からコツコツ努力するのが

苦手でした。

性格みたいなものは今でも変わりません。(笑)

 

たとえば、中学、高校の中間テストは、

ほぼ授業中は夢想して内容は全く聞いていなかった。

 

テスト1週間前になったら、お尻に火がついて

一気に深夜まで勉強して辻褄を合わせていました。

 

毎日、コツコツ授業を聞いて、

宿題をやった人にとって試験前はそこまで

一夜漬けをしなくてもいいけど、

それが全くできませんでした。

 

家も同じで、

雑然とした部屋になって、

初めて2日かけて一気に部屋を片づける。

 

だから、いつも大掃除になり、

ヘトヘトでした。

 

英語の勉強も同じで、

TOEIC800点を目指したら猛勉強を始める。

 

でも、試験日が過ぎたら一気にやる気は

急低下して、何もやらなくなる。

 

うさぎとカメの物語でいえば、

良いようにいえば、うさぎですね。

 

最大瞬間風速の努力量で

乗り切るタイプで、それが得意技でもあります。

 

しかし、29歳で独立して、

コーチングをするにつけ、

圧倒的に、そして安定的に結果を出し続ける人、

そして、確かなる実力をつけるためには、

 

「日々の積み重ねを抜きに、人生は語れない」

 

そう思った私は、

 

「習慣化」

 

に取り組みました。

 

 

どうすれば、飽きっぽくて、うさぎタイプの私が

コツコツやり続けられるようになるのか?

 

 

まずは、自分の問題を解決するために

習慣化に取り組みました。

 

さて、独立して12年。

習慣化が10周年を迎えて、

ふと数えてみると

 

・習慣化書籍 20冊

・習慣化の知恵の音声(1197回)1回15分、累計300時間

・習慣化の連載(250回)2000文字/回

・習慣化ブログ 1967回(以前のバージョンは換算せず)

 

こんなことを

積み上げていました。

 

これらは、

朝から行うルーティンに組み込んでいるものばかりです。

 

朝ルーティンの威力は抜群です。

 

コツコツやることを意識するのは、

難しいので、ルーティンとして徹底的に生活に組み込んで

「自動化する」ことでどんどん累積していきました。

 

これらを

うさぎの努力でやろうとすると、

とてもできない。

 

 

カメの努力ができるようになったのは、

まさに朝ルーティンに組み込んで

コツコツを自動化したからです。

 

ロケットスタート失速タイプの方、

究極の飽き性の方、

でもいくつかやりたいことがあり、

「やっぱりカメの努力しかない」

と思っている方には、朝ルーティンに組み込むことを

お勧めします。


 

ルーティンの作り方をお知りになりたい方は、

朝ルーティンの7つの設計術(音声講義)

https://syuukanka.thebase.in/items/19874127

 

最後にイチローの名言

小さいことを積み重ねるのが、

とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。

 

無意識に自動化して、

コツコツ勝手に行動が積み上がっていくよう、

朝ルーティンだけに集中してみてください。

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓