習慣化コンサルタントの古川です。
明日から始まるDWDの前日です。
一応、会場はこんな感じです。
さて、今日はケアンズの街をぶらぶらと
歩いていましたが、重要な気づきは
「非日常の中で日常は客観視できる」
ということです。
オーストラリアに来て、
日常から強制的に切り離されることで、
非日常に浸る。
非日常に浸って初めて、
日常がどういうパターン、リズムで
動いているのかが分かる。
そして自分の等身大を眺めるのも
海外という土地に入って初めて感じることが
でき、自己内省が進みます。
わずか2時間の
ぶらぶら時間でしたが、ノートが5ページにも
なるぐらい内側の対話、深部から湧き上がる気づきが
多く、書き留めることになりました。
だから、人生や自分を客観視したいなら、
敢えて非日常の中に身を置いてゆっくり内省することが
欠かせないというのが最大の収穫です。
芦ノ湖でやるキャンプセミナーも、
そういう意味で「人生のベクトルを変えたい」
「自分をバージョンアップしたい」人には良い機会になる
と確信を新たにしました。5月末締め切りです。
さあ、明日からのセミナー楽しみです。
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓