2019年の研究テーマは・・・・ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

今、5月の出版に向けて

大詰めです。

 

来週ゲラのチェックをして

いよいよ出版です。

 

根幹にあるテーマは、

 

自分を乗せると人生も習慣もうまくいく

人生を変える習慣化メソッドを開発して

初公開します。

 

本のタイトルは、

 

理想の人生をつくる

「習慣化大全」

 

となりますが、内容は自分の乗せて

理想の人生をつくる!

 

です。

 

 

行動習慣、思考習慣、感情習慣、環境習慣の

4つの項目に分けて、自分を乗せる65の切り口を提示しました。

 

 

また、詳しくは徐々に書いていきますが、

人生を変える「習慣化メソッド」を公開できる

ワクワク感と緊張感で最終チェックがんばります。

 

 

さて、

私は、研究テーマをつくり、

それを徹底的に掘り下げて行くことを習慣にしております。

 

今回の本を出版することで、

新しいテーマを模索してきました。

 

だいたい、本が出る前ぐらいには、

 

「次は、これだな!!」

 

というのが腹で決まります!

 

 

 

テーマは、

 

「分かる」と「できる」の溝を埋めるために

どうすればいいのか?

 

です。

 

私はこれを

現実へのトレースと呼んでいますが、

 

分かったけど、結局実践できない・・・

 

 

これは、個人でも企業でも共通の深い悩み・課題です。

 

人間の普遍的な課題といってもよく、

変われない原因でもあります。

 

 

このテーマを徹底的に深く探求し、

理論的にも実践的にも有用なメソッドを作り上げていきたい

と思います。

 

ほぼ、2019年の後半はこれがテーマです。

 

 

「分かる」と「できる」の溝を埋めることが

できたら、100%人生も成果も変わりますよね!!

 

この壮大なるテーマを、

自分実験、コーチング、そして理論的な体系化を

含めて頑張っていきたいと思います。

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓