仕事の効率は「1%改善と最適化」の積み重ねしかない | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

「仕事の段取りを良くしたい」

「残業を減らして生産性を高めたい」

 

 

個人、法人問わず、

とてもニーズが高いテーマです。

 

とはいえ、会社の働き方改革にうんざりしている

人も多いかと思いますが・・・(笑)

 

 

さて、働き方の改善は、

会社に言われるまでもなく、

個人の時間をどう有意義に使うかの観点からいえば

誰もが取り組むテーマではないでしょうか?

 

たとえば、

家族とゆっくり食事を取れるようにしたい

平日夜はジムに行って健康管理したい

英語力を高めたい・・・・

 

これらはすべて、

 

「自由な時間」を作り出すより

他に解決策はありません。

 

では、寝る時間を削るか・・・

しかし、睡眠不足はすべての悪循環を生みます。

 

眠気と倦怠感との戦いは幸福度を落としますし、

何より生産性が悪くなり、長期的には健康を蝕みます。

 

 

そこで、やれることは、

 

成果を高めながら、

働く時間を短くしていく、

仕事の高密度化!

 

が重要になって来ます。

 

 

色々、仕事術についてノウハウは

ありますが、それは

 

拙著、「高密度仕事術」に譲るとして、

https://www.amazon.co.jp/dp/4761272929/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_sLqUCbBM24X1T

 

 

一番大切な発想は、

 

大きく変化、改善をしようとしないことです。

 

 

タイムマネジメントも

1回で大改革して、結果が出せればと願うものですが、

実際問題は、難しいです。

 

一人一人置かれた環境も違うし、

自分だけで仕事が成り立つわけでもなく、

日によって、週によって、繁忙期も違います。

 

大改革よりも、

小技の集積が結局ものをいいます。

 

 

1%改善の行動を

週に3つやればどうなるでしょうか?

 

・時間効率を高める方法をネットで調べる

・前の日に10分だけ翌日の予定を考えて帰る

・朝、メールを15分だけ見ないで資料作りから手をつける

・時間ノウハウが詰まった手帳を買いに行く

 

こんな1%改善行動なら、

思いつくのではないでしょうか?

 

そして、あとは継続です。

 

この1%改善の行動を積み重ね、

最適化を続けます。

 

1週間で3%の改善だとしても、

その1%が積み重なると、

どんどん複利の法則で生産性が良くなり、

52週やれば、生産性は飛躍的に高まります。

 

うさぎと亀の物語を思い出して見てください。

 

うさぎのように

一気にわーっと色々取り組んでも、

日常業務で意識しなくなったいつものパターンで過ごすと

結局、同じ生産性のまま止まります。

 

しかし、

亀の1%改善を積み重ねていけば、

1年のレースはこちらの方が勝ちます。

 

実践知から生み出される1%改善は、

どんなタイムマネジメントの講師から伝えられるノウハウ

より圧倒的に価値があります。

 

日常業務の中で気づき、

1%改善の行動を出し、実践し続ける!!

 

ぜひ、今日からやってみてください。

たった1%の改善で良いのです!

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓