連載記事 「自分がやった方が早い」では、残業はなくならない | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

Bizコンパス の連載記事のご紹介です。

 

 

いつまでたっても残業が減らない原因は、

つい、いつもどおりのやり方をやってしまう

「残業心理」にあります。

前編では、

この“残業心理”が生まれてしまう背景を、

5つの要因に分けて解説しました。

 

その要因とは、

「『未完了感』を残したくない」

「キリの良いところまでやりたい」

「納得いく品質を追求したい」

「明日の不安を前倒しで手をつけたい」

「気が重たい仕事は後に回したい」

の5項目です。

しかし、残業を生んでしまう要因は、

この5つだけではありません。

 

我々の心の中には、

まだまだたくさんの「残業心理」があり、

 

それが今日も、

新たな残業を生んでしまっています。

今回は、前回で紹介しきれなかった、

残業の原因となる「残業心理」を列挙します。

 

もし心当たりがあれば、

少しだけ考え方を変えてみては

いかがでしょうか。

 

続きはこちら