体調の回復に努める日々 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

ここ最近は、

子供が風邪やら腸炎やらをもらって帰ってくるので

ガンガンうつっています。

 

昨日は、体調回復のために、

20時に寝ました。

 

子供が寝る前に寝たのは、

初めてじゃないだろうか。

 

朝、6時に起きたので、

結局10時間、休息をしたことになります。

 

 

ここ最近は、ずっと何やら

忙しかったので、風邪も1週間、小康状態で

治ったかと思ったら、また悪化の繰り返し。

 

これが一番時間の無駄ですね。

 

初期段階で、封じ込めれば終わったはずだし、

これで回復も近し!と思った時に油断したのが失敗。

 

体調不良になると、

結局、ジムのプールで泳ぐことも自粛することになり、

執筆をしていても頭が全く働かない。

 

全力で治したほうがいいし、

そもそも予防に徹しなければいけない。

 

 

先週だったか、

木村拓哉が僕らの時代という

番組に出ていて、

 

「風邪をひくことほど罪深いものはない」

 

と言っていました。

 

 

撮影するのに100%以上のパフォーマンスを

出すのたプロだと。

 

だから、風邪を引くのはプロとして失格だと。。。

 

 

うーん、耳が痛い。(笑)

 

 

私も講師業やらコーチなので、

このプロ論は全く当てはまる。

 

 

 

ただ、子供がもらってくる風邪が

うつるのは、濃厚接触をしているからでは

ありますが、それでも防ぐことはできます。

 

 

予防の3原則は

 

・しっかり睡眠をとること

・手洗いうがいを徹底すること

・薄着して出かけたり、夜寝るときに油断しないこと

・ひきはじめに完全に封じ込めること

 

そして、何より

風邪だけは引かないぞ!と決意すること(笑)

 

ですね。

 

体調不良になると、

回復を優先して、習慣が総崩れになるのが

一番痛いですね。

 

風邪で時間を無駄にすることほど

無益なことはないと感じる今日。

 

自戒の念を込めて、

回復に努めます。