睡眠と幸福度 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

睡眠への時間投資ほど

大切なものはない。

 

 

猛烈に高密度で活動したいなら、

十分かつ豊かな休息が必要です。

 

その一番は、

睡眠。

 

 

5時間睡眠・・・・私の場合、起きている間中辛い。

6時間睡眠・・・・通常の仕事はできるが、創作活動はパワーがない

7時間睡眠・・・・高いエネルギーで仕事も私生活も遅れる

8時間睡眠・・・・とてつもない創造性とモチベーションが湧き上がる

         起きている間の多幸感がすごい。

 

8時間睡眠に投資すると、

私は執筆を3時間ぶっとしでやってもアイデアが止まらないし、

それでも1日、やる気とエネルギーに満ち溢れます。

 

7時間と8時間は1時間差があるので、

当然、活動時間は1時間減ります。

 

時間がない

日々の中で、1時間の差は大きいですよね。

 

今やっていることを1時間削れと

言われたら、

ただでさえ、時間がないのに、

冗談じゃないとなる。

 

 

でも、私は8時間睡眠が取れた時の

クリエイティブな生産性の高さを考えると

1時間多めに寝ることを自己投資としています。

 

 

もちろん、仕事や状況によりますね。

 

私も、13年前、

営業マンとして仕事をしていたときは、

6時間未満の睡眠でした。

 

それでも、オフィスに行けば緊張感があるし、

やることは一杯あって眠さなんて感じている暇は

ありませんでした。

 

 

ところが、

独立すると、そういう周りからの緊張感や

強制力がない。

 

出社時間も決められているわけではない。

 

 

だからこそ、

自己規律が重要になってくるわけですが、

結局、そうなると、オフィスで一人で仕事をしていると

集中力がないと、どこまでも生産性の低い

だらだら仕事になるんですね。

 

そこから7時間睡眠をとるようにしています。

 

増して、休みなく働くときは8時間睡眠。

 

でも8時間寝てしまえば、

疲れはリセットされてパワーがあります。

 

 

早起きの技術で

9時間睡眠の実験をした話を書きましたが、

9時間寝ると、さすがに夜眠くなる時間が

後ろ倒しになるので、今は7時間−8時間です。

 

 

8時間寝る!

 

今日、スーパー体が軽く

エネルギーに溢れているのは睡眠貯蓄によるもの。

起きている間中パワーにみなぎる感覚は

「幸せ感」いっぱいです!

 

やっぱり、寝ることへの

時間を惜しんでは行けないなと

思う日々でございます。