夜、携帯に「振り返り」と「段取り」をメールする習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

日記という習慣は、

あまり私にはあっていないらしく、

大学時代には3年間続けていましたが、

今はほとんど書いておりません。

 

ただ、日記のいいところは、

1日をクローズできることにあるのではないかと思います。

 

 

今日という

1日を振り返ること。

 

 

このことはとても精神的に重要。

 

そこで私が毎日やっているのは、

1日を閉店するために、

夜寝る前に自分の携帯に次のようなフォーマット

でメールをしています。

 

<振り返り>

 放電になったこと

 ・ジムに行けなかった

 ・資料作成が1つ先延ばしになった

 ・PCの設定作業に40分時間を取られた・・・など

 

充電になったこと

 ・朝5時に起きた

 ・執筆中の本が一通り目処がついた

 ・今日買った本で良い名言に出会った・・など

 

<やるべきこと>

 

<明日の段取り>

 7:00

 7:15

 

 

上記のように書くことで

1日の閉店作業、明日の開店からの流れが

明確になり、迷わずに1日をスタートできます。

 

 

こういう作業をやらずに、

モヤモヤしたまま寝ると眠りも悪いし、

頭の中はごちゃごちゃします。

 

 

放電になったこと、充電になったことを

書くだけで、今の自分の気持ちがわかります。

 

エネルギーレベルが低いときは、

放電となる心配、不安、未完了などをたくさん

抱えています。

 

それを文字化したら、スッキリとします。

 

でも1日で嬉しかったこと、良かったこと

もあるはずです。

 

それを充電と呼ぶならば、

自分にとってそれはなんだったのか?

 

人によっては美味しい焼肉屋を

見つけて食べたことかもしれません。

 

友達から飲みに誘われたことかもしれません。

 

感情インパクトが大きかったことを書いてみると

自分がどんなことで充電されるのかがわかります。

 

 

そして、最後に

やるべきことと明日の段取りです。

 

段取り不足は、

1日のスタートを悪くします。

 

何も考えずにロケットスタートできるように

するためには、

 

明確にTODOを

それをどこでやるのかを

見積もってスケジュールすること。

 

これが明確でないと、

なんとなく、

 

あれも、これもできそう・・・

 

となって欲張るけども

結局時間内に終わらない。

 

それは上記のように

時間レベルで見積もれば

初めから破綻していることはわかるのですが、

感覚見積もりだと大きく間違えます。

 

 

それを時間軸で

段取りを整理すると明日に向けての準備完了です。

 

 

自分の携帯にメールして、翌朝はそれを見ながら

1日をスタートする。

 

ぜひオススメです。

 

 

1日をスッキリと閉店するために!(笑)