今日は和歌山で講演。超多忙な中でも小さな楽しみを優先する | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

私は、小学校6年生から

大学生2年生まで、9年間和歌山で過ごしました。

 

父が転勤族だったので、

大阪と和歌山でも2回転校して、

大学の時に堺市に戻ってきたので、

合計4回、家を変わってきました。

 

 

そんな関係か、

1箇所に止まる生活がイメージがつかず、

どちらかというと、

社会人になってからも

同じ場所に3年以上止まることが

少ない生活をしていました。

 

根無し草生活が、

変化を求める私には合っているようです。(笑)

 

さて、今日は

珍しく、和歌山で講演会を行ってきます。

 

 

大阪から和歌山までは、

大学時代、阪和線を使って毎日1時間10分かけて

乗っていた電車です。

 

 

これに乗っていると大学時代を思い出します。

 

 

今日は、和歌山で講演をしたら、

故郷の空気を少し楽しもうと思います。

 

 

とはいえ、順調に帰っても、

東京には21時到着。

 

 

時間に追われて、

故郷を楽しむのをやめるか、

それとも時間をうまく捻出して

楽しんで変えるか、、、

 

 

こういう小さな選択、

楽しみの優先で

幸福度は変わってくると思います。

 

 

母校に行くか、

それとも、

昔に家にいくか、

 

阪和線から見える景色を1時間

ただ何もせずにぼーっと眺め旅情に浸るか・・・

 

 

大量のTODOは

あるものの、いったん脇に置き、

どんな楽しみ方をするか、

今計画中です。

 

 

効率と、

追われる時間だけを考えれば、

即座に変えるべきところですが、

今、この瞬間の楽しみを

諦めたら一時が万事でずっと緊急事項に

追われ続けることになります。

 

ということで、

90分の故郷楽しみタイムを

とってから帰ることにします。