習慣化コンサルタントの古川です。
MYブームって、
持っていますか?
こころに好奇心を蘇らせると、
MYブームはどんどん生まれてきます。
ないならば、
目の前のことに追われ疲れ、
心がエネルギーダウンしているかも。
私のMYブームは、
「易経」と「シンクロニシティ」です。
易経は、
不思議な偶然から、易経の第一人者竹村亜希子さん
の全38時間にわたる講義CDを買って移動中に聴き、
「易経1日1言」を読んでいます。
五千年前の古典で、
論語よりもさらに歴史がある古典中の古典です。
さて、なぜMYブームか、
私が易経にはまったかというと
ちょうど私が今研究テーマにしているのが
「人生の習慣」だからです。
人生の習慣というと
意味が分からないと言われそうですが、
簡単にいうと、
より自分らしく生きる
豊かな人生を過ごしたい
という人間の本質的な普遍的願望を
実現させるためにどうすればいいか
を探求しています。
そして、そこにはパターンがあると思っています。
要するに、
好きなことをやって、認められ、愛され、
経済的にも、精神的にも豊かになるパターンで生きている人
嫌なことをやって、我慢をして、
なのに認められず、愛されず、経済的にも
精神的もストレスなパターンの人生で生きている人
好きでも嫌いでもないことをやって、我慢して
だからなんとか周りに認められ、
そこで得た地位を生きることで一応無事を保つ
パターンの人生を生きる人
もあるでしょう。
どれがいいとかではなく、
いずれにしても、
人生・生き方はある種のパターンが回っており、
それは何から生まれ、変えていくためにはどうすればいいのか?
そんなことを2019年は
人生を変える「習慣化」
というテーマで本を出したいと思っています。
しかし、この人生の大則など
未熟で若輩者の私が俯瞰できるものではない。
易経は、
その人生の法則、森羅万象の原理原則を
これでもか!というぐらいに、
分かりやすく例えて出してくれています。
話が易経一本になりましたが、
心が躍動してわくわくするMYブームを持つことは
こころの習慣を豊かにするのに重要です。
常に、そんなMYブームが
ある人生ってなんか刺激的で豊かな気がしませんか?