連載記事 第一印象の良い/悪いは「薫習」で決まる | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

研修や講演・コンサルティングなどを通じて、

私は年間約1万人の方と出会います。

 

正直なところ、すべての顔や名前をはっきりと覚えるのは困難です。

しかし、ファーストインプレッションで「こんな人だった」と思う、

その第一印象のイメージは、不思議と覚えていることが多いです。

 

人間は、初めて会った人の第一印象を、いつのまにか記憶に刻んでいます。

第一印象を作るものは、見せかけの表情や言葉づかいではなく、

人が醸し出すオーラやエネルギーです。

 

一つの企業で言えば、集団のエネルギーによって生まれる社風が、

第一印象に繋がります。

つまり、初めて対面した相手にも好印象を残し、

ビジネスを円滑に進めるためには、良いオーラやエネルギーを

いかに醸し出せるか、という点が重要です。

 

そのためにどうすべきかを考えた際、一つのヒントになるのが、

「薫習(くんじゅう)」という故事にあると私は考えます。

 

仏教用語である薫習の意味は、次の通りです。

「香が物にその香りを移して、いつまでも残るように、

みずからの行為が、心に習慣となって残ること」

 

第一印象の良い/悪いは「薫習」で決まる

https://www.bizcompass.jp/original/re-management-052-67.html