習慣化コンサルタントの古川です。
お金を貯めるのはなぜか?
将来の不安に備えるため。
何かあったら怖いから。
それは共感できる考えですが、
私は人生を拡大するには
「貯蓄」発想より「投資」発想
をお勧めします。
こんな例を紹介しましょう。
ある総合商社で新人研修をしていたときのこと。
1年間の目標は?
を書く欄に「100万円を貯金する」
と書いていた新人さんがいました。
なんで100万円目標なの?
と聞くと、
「やっぱり何があるか分からない時代だから、
お金はあったほうが安心ですよね。」
と言っていました。
確かに、バブル崩壊後の世代であり、
リーマンショック・震災直後だったこともあり、
この新人さんの気持ちは分からないではない。
でも、この「貯蓄」発想は
短期的なリスクへの対処としてよくても、
長期的な拡大を考えると縮小スパイラルに入ります。
3年の間で何かあったらという備えとして
100万円持つことと、
その100万円を自分に投資していく
人生とでは、全く違うものになります。
まだ、22歳で独身ならば、
そこまで人生リスクを考える必要はないでしょう。
それよりも100万円を貯めるより
自分のビジネスの視野を広げるために
ビジネススクールに通ったり、
熱中できる趣味に使ってそこで出会う人間関係を豊かにした
方が10年後の結果は大きく変わります。
総合商社では、
より大きな仕事をして出世するほどに
年収は変わってくるので、お金の面でも100万円を自分の将来投資に
回す人は、生涯年収が飛躍して投資は10倍ものリターンになっていくでしょう。
貯蓄に回すという行為そのものより、
「機会」より「リスク」を見る習慣があることが
最大の縮小スパイラルの原因です。
これは個人ではなく、
法人のビジネスに眼を向けると
100%分かりやすいです。
会社が事業で挙げた利益をただ溜め込み続ける会社はなく、
その相当部分を人材開発費や将来の事業投資に配分します。
内部留保もしないと会社は存続できなくなるので、
備えも重要です。
しかし、基本会社は機会を見て、投資をしなければ
生き残っていけません。
これが法人に当てはまった、
個人のビジネスパーソンに当てはまらない
という論理は成り立たないと思います。
なぜなら、ビジネスの法則は同じだからです。
極論、自分に投資をして自己開発をし、
機会を見ていく習慣がある人は、
どんどん結果を出し、やりたい仕事をやらせてもらい、
心の豊かさと経済的豊かさを手に入れます。
機会を見て投資する。
結果、人生の豊かさが拡大する。
何に投資するか?
は最初は下手でいいのです。
投資マインドを持つこと。
投資マインドが育っていくと
機会を見る目がつきます。
そして、人と関わると、
機会を掴み、自分の人生を変えてきた人と
出会うことになります。
その人たちから影響を受けて
人生、こういう生き方もありなんだ!
と信じることができます。
私は、新人時代、
教育ローンを組んで、
大前研一さんのアタッカーズビジネススクールに
通いました。(20万ぐらいしたか?)
2年ぐらいのローンして
あっぷあっぷで払っていました。
当の講座は、
23歳の新人の私には
レベルが高すぎて、事業戦略なるものを立てることは
全くできない(会社の電話応対すらままならない時期だったので)
そんな感じで、ただ見ているだけで
講座は終わっていきました。
その時は、ただ生の大前研一さんに会いたい一心で
申し込みました。
講座終了後、身になったかと言われれば
「??」でした。
しかし、8年後、私が会社をやめてコーチングで独立しようと
思った時、アタッカーズスクールの卒業生コミュニティーに参加しました。
そうすると、たくさんの独立した生き方に
触れることができました。
後押ししてくれる仲間がいて、
一緒にオフィスを借りる仲間ができました。
その仲間が、
交流会の開催責任者をしている関係で
プレゼン会で私に話す場を用意してくれたのです。
パーソナルコーチングの提案を起業家向けにしたのですが、
ほぼ反応なし。
しかし、3人目のプレゼンターだった研修会社の社長が
私にコラボの提案をしてくれたのです。
「元気がいい若者だから」
という理由で。
そのコラボから私は9年間で、
8000万円近くのビジネスをいただきました。
20万円の投資は
巡り巡って、8000万円になりました。
400倍の投資効果ということになります。
もちろん、投資したからと言って
本人が頑張らなければ、単なる自己投資貧乏になります。
しかし、投資をすれば人生が拡大していく。
長期的に見れば、うまく言っている人はそのことを体感的にわかっています。
だから、投資に躊躇がない。
投資マインドを育てることは、
何に投資をするかよりもっと重要な
人生を豊かにする重要な本質だと私は思います。
投資をするとき、
人は機会を見るから。
悪い習慣 リスクを恐れ貯蓄を増やす
良い習慣 機会を見て自分に投資する