習慣化コンサルタントの古川です。
ソーシャルことわざから
左右の銘、人気ランキング10は次の通りです。
1つずつの諺ではなく、
私たちが痛感していること、
本質を考えてみたいと思います。
第1位:継続は力なり
結局、人生や成果は
続けることにあり!
本質キーワード「継続」
第2位:情けは人の為ならず
本来の意味は、
人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、
やがてはよい報いとなって自分にもどってくる
本質キーワード「親切」
第3位:命に過ぎたる宝なし
一時的な成果のために、健康を壊してはいけない。
本当に大切な資産、健康・命を最優先にする
本質キーワード 「健康」
第4位:聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
分からないこと、知らないことを
素直に受け入れて聞くほどに人は賢くなる。
松下幸之助さんは、「小学校しかでていないから教えてもらわないといけない」
と言ったそうです。
本質キーワード 「聞く」
第5位:石の上にも三年
どんな辛い、意味が持てないことにも
長くやれば得られることがある。
配属や不遇の状況からこそ成長できる
本質キーワード 「忍耐」
第6位:思い立ったが吉日
行動しなければ、何も変わらない。
早く動こう。
具体的に動けば、具体的な答えが見えてくる!
本質キーワード 「行動」
第7位:急がば回れ
テクニック・応用を求めるのではなく、
考え方や基本に立ち戻る。
本質キーワード 「基本」
第8位:怒りは敵と思え
人間関係を壊すのは、
怒り。アンガーマネジメントという言葉がありますが、
怒りとどう付き合うかは私たちの大きな課題。
本質キーワード 「受容」
第9位:為せば成る、為さねばならぬ何事も
できると思ったらできる。
できないと思ったら、できない。
信念次第で結果は変わる。
本質キーワード 「信念」
第10位:弘法筆を択ばず
真に実力がある人は、
あれこれ環境やツールに文句を言わない。
「実力」
「継続」
「親切」
「健康」
「聞く」
「忍耐」
「行動」
「基本」
「受容」
「信念」
「実力」
なるほど、本質に眼を向けると深いですね。