習慣化コンサルタントの古川です。
「イライラして家族に当たってしまうし、
休日も休まらないんです。この状況から抜け脱したい」
A子さんは編集者で働くワーキングマザーの悩みです。
私は、イライラを生み出している要因を知るために
現状を丁寧に聞いていきました。次のような内容が出てきました。
・毎日仕事の締め切りに追われ不安が渦巻いている
雑誌編集者は、月に1回の締め切りに追われています。
取材を10本も行なってそれぞれを纏める。
それを執筆者にチェックしてもらい、さらに返答を待つが、
予定通り出してくれない人をフォローしなければならない。
猛烈な締め切りに追われ、部下や著者の先生、
下請けさんとのやりとりでは、常に懸案があり、
トラブルがあり、管理しきれないほどの未完了が溜まっていくのです。
頭の中は、不安とごちゃごちゃしたカオスの状態です。
・FACEBOOK,LINEの未読返信が残っている
携帯にはママ友ライングループの未読が50件も溜まっていて、
返答ができていません。
Facebookもメッセージは読んだものの、
すぐに返信ができずに回答できていません。
コメントに返信しなきゃと
罪悪感を抱えながら先延ばしになっています。
ずっと小さな気がかりを抱えているのです。
・今日も仕事で失敗したこと、注意されたことが残っている
さらに、最近仕事で大きな失敗をしました。
雑誌の掲載までに一部チェックを怠って著者からクレームが入ったのです。
メールを送って確認が取れたと思い込んでいたのですが、
大御所の先生は大激怒。連載を取りやめる!と言われ、
会社の上役も巻き込んでようやく沈静化しましたが、
このことで自分への自信が低下したのです。
・やることがたくさんあるのに時短勤務
このような忙しい毎日ですが、子供の幼稚園の迎えのためにA子さんは
16時には会社を退社しなければなりません。毎日が戦争のようです。
鬼気迫る勢いで仕事をして、でも最終的にかなり部分を翌日に回し、
部下に任せて、少し後ろ髪を引かれるような思いで会社を慌ただしく退社します。
・家は片づいていない、子供が泣いている、夫にイライラをぶちまける
子供を迎えにいき、自宅で夕食をつくり、
風呂に入れて、絵本を読ませる。
子供が寝静まって22時に気づくのは雑然とした汚い部屋。
もう片づける余力なんてない。明日は送りや夫に任せて、
7時に出社しなければ仕事が終わらない。もうすぐに寝なきゃいけない。
そんな時、子供が起きて来て「遊ぶ!」と言い出す。
夫が飲み会から戻って来た。怒りは臨界点に達して、切れてしまう。
ざっと、このような状況の中にいました。
ワーキングマザーの生活は凄まじいなと頭がさがる思いでしたが、
A子さんにまず必要なことは、頭のごちゃごちゃを片づけることです。
最大のストレスは、頭の中が複雑すぎてカオスの状態にあることです。
この頭のカオスがイライラを引き起こしているのです。
子供と夫の行動は、イライラの引き金ではありますが、
沸々と蓄積している混乱こそが、感情生活の悪さの真因です。
そして、書き出すことで頭と心を片づける手法が有効になるのです。
A子さんと同じだー!
と思った方は書く習慣が有効です。
最後に、
書くだけで気持ちがスッキリする!
心が片づく「書く習慣」セミナー
を企画をしています。
6月16日(土)10:00−17:00 東京
定員 20名 で企画中です。
先行案内をご希望の方はこちらに登録いただければご案内しますね。