習慣化コンサルタントの古川です。
土日も仕事のことが頭から離れない。
家に帰っても色々な不安や心配事に襲われて心がリラックスできていない。
15年前の私は、このような状況でした。
毎日、やるべきことに追われて、頭がごちゃごちゃしている。
不安と焦りが先行して心が落ち着かない。
休みも仕事のことを考えて心が休まる暇がない。
自分の人生で何をやりたいのかを考える余裕がなく、
ただ襲い来るtodoの波に翻弄されている。
その不安から抜け出すために、お酒を飲んだり、スマホに走ってしまい、
自己嫌悪のパターンにはまる。実に人生の充実感が少ない。
常に、心がごちゃごちゃしていて、整理がついていない。
こんな感情から抜け出したい!と思うものの、
出口が見えず、来る日も来る日も同じパターンの繰り返しでした。
以前の私と同じように、不安や焦り、自己嫌悪が常に心にはびこり、
悪い習慣に囚われてますます負のスパイラルにはまっている人は多くいます。
あなたはいかがでしょうか?
ちなみに、悪い習慣は、感情の状態が悪い時にどんどん増殖していきます。
先ほどの例で言えば、お酒やスマホはストレス解消のための手段です。
つまり、負の感情を解消するための手段になっているのです。
もしあなたが悪い習慣をやめたいと思われるならば、
真っ先にやるべきは、「感情の整理」心の片づけです。
「瞑想」より書く習慣
不安・焦り・自己嫌悪・落ち込み・後悔・恐怖・イライラ・未完了感・・・・
このようなネガティブな感情から解放されるためには、
2つの習慣があります。
1つは、瞑想です。マインドフルネスが流行っていますが、
確かに瞑想には心をスッキリとさせる絶大なる効果があります。
私も毎日15分瞑想します。
しかし、難点は万人に受けるわけではないこと、
また瞑想のタイミングがうまく取れないことが挙げられます。
一方、書く習慣は通勤電車でもできますし、人を選びません。
瞑想には抵抗がある人も書くことは日々やっていることなので
ハードルが低いでしょう。
書くだけで、心と頭が片づき、不安や焦り・自己嫌悪感から解放されます。
部屋が雑然とすると心穏やかにいられないのと同じで、
頭も雑然としていると心は穏やかさを失います。
心と感情は掴みどころがなく、移ろいやすいものです。
増して、日々様々な出来事や人間関係に悩まされる
あなたならなおさらだと思います。
川の流れはその日の気象条件によってその姿を変えていきます。
感情も同じで関わる人間関係や出来事に反応して、
怒りに震えることもあれば、不安や焦りに追われたり、
強烈な自己嫌悪感に陥る時もあります。
誰でも、ネガティブな感情に襲われることは誰でもあります。
そこからすぐに抜け出せるか、そのまま負のパターンを
過ごすかで人生は大きく変わります。
私も毎日15分の書く習慣を行なっています。
書くことで頭のごちゃごちゃが整理され、
不安な気持ち、焦りの根元を深く認識でき対処もできるようになります。
あなたもノートに頭を整理して書き出す習慣を身につけてみませんか?
追伸
書くだけで気持ちがスッキリする!
心が片づく「書く習慣」セミナー
を企画をしています。
あなたの心の状態に合わせて20のツールをご紹介します。
6月16日(土)10:00−17:00 東京
定員 20名 で企画中です。
先行案内をご希望の方はこちらに登録いただければご案内しますね。