習慣化コンサルタントの古川です。
私は猛烈な怖がりで、
臆病な性格です。
そんな臆病を克服するには
思考習慣の技術が必要。
そんなことで書いた、
「図解マイナス思考から抜け出す9つの習慣」がおかげさまで
増刷し、書店でも大きな展開になっています。
私のサメ恐怖の例をご紹介したいと思います。
「第三の習慣 徹底的に具体化する」
なんでも数値化する!のパートからの引用です。
ご笑読ください。
________
私の趣味の1つにスキューバダイビングがあります。
10年前にライセンスを取ったのですが、
ずっとダイビングをやろうかどうか迷っていました。
映画「ジョーズ」をご覧になった人は多いと思いますが、
ホウジロウザメが海水浴場で人を襲うという内容の映画です。
子供の頃にあの映画を見て恐怖を感じた私は、
「海に潜ってサメが出てきたらどうしよう」と本気で心配していたのです。
しかし、沖縄の海を見るたびに、どうしてもスキューバダイビングを
したという想いが捨てきれず、恥を忍んでダイビングスクールの
インストラクターに不安を打ち明けました。
「海で潜っている時に人食いサメに襲われることってないんですか?」
するとそのインストラクターは「古川さん、好きな女優さんは誰ですか?」
と聞き返してきます。
意味も分からずに「新垣結衣です」というと、
「海で古川さんが人食いサメに出会う確率は、
新垣結衣さんに道でばったり出会うぐらいの確率ですよ」と言われました。
この言葉1つで私の不安は一気に払拭され、ライセンスを取って今では、
海外でもダイビングを楽しんでいます。
非常にお恥ずかしい話ですが、サメに襲われるという非常に
確率の低い出来事に焦点が当たって、不安が不安を呼び深い海に潜ると
サメに襲われるのではないかと想像すると恐怖心でなかなか踏み切れませんでした。
このインストラクターのいう比喩がどれだけ正確か分かりませんが、
1000に1つの確率もないことに恐怖を感じていたのだと
確率計算が出来たので不安が消えました。
人は不安になると、視野が狭くなり、そのことだけしか見えなくなります。
起きてほしくないこと、恐怖を強く感じることであればあるほど
その傾向は強くなります。
そんな時は感覚的なものを数値化することで具体化することができます。
「図解マイナス思考から抜け出す9つの習慣」より引用
__________________
ぜひ、読んでみてください。