vol.1604 怖い!と思ったら、直視すること | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

プレゼンで恥をかかないだろうか?

初のプロジェクトで失敗しないだろうか?

 

 

私たちは、怖さ!に襲われることはたくさんありますね。

そんなとき、どうすればいいのかを書いて見たいとおもいます。

 

 

私は今、極真空手をやっています。

 

ここで組手(スパーリング)をするのですが、

これが怖いのです。

キックミットを蹴ったりするのとは違って、

相手が蹴りや突きを繰り出してきます。

 

 

油断すると、ボディーにパンチが入るし、

回し蹴りが飛んできます。

 

私はまだ初めて1年未満なので、

黒帯の先輩たちはあくまで手加減して組手をしますが、

それでもいざやるとなると、怖いものなのです。

 

一昨日の稽古でも同じ。

 

怖いと何をするかというと、

不思議とひたすら攻撃をするんですね。

 

蹴りと突きを一生懸命繰り出すのです。

 

 

ところが、怖さから攻撃していると

及び腰で攻撃するから力が入っていないし、

何より攻撃していると、相手から攻撃されないというのは

幻想で、むしろ攻撃したあと、一番隙ができる。

 

そこで、ドンと一発もらうわけです。

 

それが怖いからまた攻撃をするのですが、

ふと、気づいたのです。

 

この怖さから逃げている限り、

悪循環だと。

 

怖さを直視しないと、攻撃も効かないし、

隙がどんどん生まれる。

 

 

そこで、2回目の組手では

全部受けてやる!

と腹をくくりました。

 

相手の蹴りと突きを全部受けると

心に決めました。

 

そしてこちらから前に出て蹴りをカットし、

パンチをガードする。

 

この時、心の状態がガラッと変わりました。

 

怖さに向き合って受け止めるぞ!

としたときに、

恐怖は小さくなるのですね。

 

心が積極的になって、

その後の組手では、いいタイミングで攻撃し

守りも良くなりました。

 

 

さて、回りくどくなりましたが、

プレゼンであれ、初めての仕事であれ、

怖い、怖い、どうしようと思っている間は

 

現実や恐怖を直視していなかったりします。

 

トラブルが起きたらどうしよう、

ミスしたらどうしよう。

 

と不安を心で繰り返します。

 

 

しかし、

トラブルが起きたらこうする、

ミスしてもこうカバーする!

 

と腹を決めれば、

不安や恐怖は小さくなります。

 

 

私はこのような思考を

 

第六の習慣

「運命を引き受ける!」

 

として日々鍛錬しておりますが、

直視する!というのはそれでも極めがいがある思考です。

 

みなさんも不安と恐怖が抱いたらその対象物を

本当に直視しているか、むしろ積極的に受けに行く覚悟を

決めると、案外楽になります。

 

腹をくくる!

 

 

上記、運命を引き受けるは、

 

一昨日増刷が決まった

新刊「図解、マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣」

http://amzn.asia/6s89GFj

 

に書いています。

 

どうぞ、読んでみてください。

そして実践して使ってみてください。