習慣化コンサルタントの古川です。
今日はゆるーい内容なので、
どうぞ今年最後なので、お許しを。
街はすっかり年末モード。
空気ってありますよね。
みんな、仕事を終えて、
「さあ、休むぞ!」という空気。
しかし、私の心はなぜか、
世の中のリズムと違っている。
みんな休みなのに、
超忙しい。
おかしいな、なんでかなと思ったのですが、
それもそのはず。
習慣化コンサルティングは
年末年始こそ、一番メッセージを送るタイミングだから(笑)
2017年はどうでしたか?
2018年はどんな年にしたいですか?
と投げかけ、
新しく変わっていきたい方に向けて
プログラムをスタートし、
セミナーを開催する。
ターニングポイント2018 習慣化コンサルティング1年コース
わくわく行動実践会年間プログラム
年始「習慣化セミナー」(1月14日)
の募集はしているし、
さらに年末年始は本を書く最高のチャンス!!
静けさの中で、
本を書くのはとてもはかどります。
さらに、私の2018年の目標に向けて
動き出す最高の機会であり、
宣言もする。
習慣化のコミュニティーだって活性化しているし。
ということで、
一般、世の中は仕事納めを迎えているので、
私もなんとなく、その方向に流れようと毎年もがいているのですが
こう書き出してみると、
年末年始が
「繁忙期」
であることに今更気付きました(笑)
そう、繁忙期なんです!
こうやって定義したらようやく、自分で納得しました。
おかしな話ですが、
「年末年始ぐらい休まなきゃいけない」
「仕事納めはいつですか?」
という一般的な定義に自分を当て
はめようとしていること自体がおかしかったのですね。
でも知らず知らずのうちに
そうしていました。
だから、繁忙期だと定義して、
休むのは諦めます(笑)
やりたいことがたくさんあって
山積みなのに休まなきゃという制限ほどキツイものはないですね。
まあ、家族との時間をゆっくり取るという
ミッションもあるので、バランスの問題ではありますが・・・・
さあ、年末年始は繁忙期!!
エネルギー全開で年を越します。
それこそ、4年前(独身時代)までは毎年年末年始は
一人で海外に行き、内省の旅をしていました。
年末年始の静かなトーンやリズムが合わなくて、
正月休みがない、マレーシア・シンガポールに行く。
街は1月2日からすでに猛烈に活気づいていました。
こんな中にいるとなぜか、すごく楽しかったのです。
エネルギー全開で迎える年末年始。
これが自分らしい気がします。
これは昔からかもしれません。
小学生の頃から正月のトーンに違和感があり・・・
ということで、
やっぱり全力、全開で年を越し
1月1日に雄叫びを上げる、
そんな1年のスタートを迎えたいと思います!
2018年も何卒、よろしくお願いします!!