習慣化コンサルタントの古川です。
2017年も残り2ヶ月と6日になりました。
さて、2018年こそ何かやりたい!
今までの延長戦ではない、何か新しいことをやってみたい。
人生を変える年にしたい!
そんな想いが高まっているのではないでしょうか?
そこで1つ簡単な提案があります。
それは手帳を選んでみることです。
単純ですが、結構ワクワク思考が湧いてきます。
ちゃんと活用できるかどうか、
あまり考えなくていいと思います。
メーカーによって違いますが、
手帳は2000円ぐらいの投資です。
単行本が1600円ぐらいするので
1つ買って、3日ワクワクして何か考えることができたら
それだけで元を取ります。
私なんて年末は目標やビジョンを明確にするために、
数冊手帳を買って、試してみます。
途中で変えてもいいので、手帳を選ぶと人生が変わる
ワクワクするという効用を無視しては勿体無いと思うのです。
私たちの思考は、何もないところに
ゼロから考えることを苦手とします。
枠組み、フレームワーク、空欄があると
初めて思考が動きだす。
だから手帳は空欄と枠組みの塊なので、
あれこれ発想できるのです。
ちなみに、
今年見つけた良さそうな手帳は
これです。
ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2018(黒)
手帳って微妙な違いですが、
使いやすさ、思考に与える影響が違います。
この陰山手帳にワクワクしたのは、
1年を見開き2ページで俯瞰できること。
1年の視野でバランスを考えるときに、
この俯瞰が私の仕事にはぴったりなのです。
そして、プロジェクトが複数ある仕事には、
次の月別の進捗管理ができるのがフィット!
ということで、
まずは陰山手帳で2018年をプランニングしています。
3年の目標・ビジョンを書く欄もあって
いいですね。
それ以外にも
過去使ったものでよかったのは、
ほぼ日手帳 カズン 2018
ジブン手帳
です。
ただ、ポイントは人それぞれ
仕事も違うし、プライベートに求めるものも違います。
よって、ぜひ今日あたり
手帳コーナーに立ち寄ってみてください。
そして一番ワクワクするもの、
実用的なものを1冊選んでみる。
場合によっては3冊ぐらい変えるつもりで選んでも
6000円ぐらいなものです。
6000円で1年が変わるなら、
投資対効果は抜群に良いですね。