「今というライブ感」の中に生きる | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

子供が生まれる前、妻と

サザンのライブに行ったことがあります。

 

 

私はライブというものに縁がなく、

(というか興味がなく)

CDで聞けば済むものをなんで

わざわざ苦労してチケットを取って

並んで見にいくのか、理解できていませんでした。

 

 

人は多いし、遠くから見なきゃいけないし、

さらに知らない曲まで聴かされるなら、

やっぱりCDがいいと思っていたのです。

 

 

当然ですが、当たり前ですが、

CDとはまったく違う。感動的なものでした。(笑)

 

 

何がそんなに感動的だったのか?

 

 

それは、

ライブ感を味わうことにありました。

 

今この瞬間だけに没頭させる、没頭している臨場感です。

100%、サザンワールドに浸っていることが、ライブ感です。

 

 

見て、聞いて、感じて、共に盛り上がる。

 

 

ライブとは、当たり前ですが、

このライブ感を味わいにお金を払ってきているのですよね。

 

 

そんな単純なことを体験して、深く実感したのでした。

 

 

これは、

ディズニーランドに行って感じることも、

映画館に行って映画を見ることも、

海外旅行に行って古代遺跡の中に浸ることも

 

全てライブ感。

 

さて、私たちの心はライブ感が大好きなのではないでしょうか?

今この瞬間に生きているというライブ感が・・・

 

 

少なくとも、私は間違いなく、

今この瞬間に没頭して臨場感を感じている、ライブ感を味わいたい。

 

 

でも、このライブ感、

意識していると、

 

ブログを書いているときも、

文字を打っている瞬間瞬間がライブ感で満たされている

 

こともあれば、

 

そこから外れて、ライブ感とは程遠い生活をせわしなく

送ってしまうこともあります。

 

 

 

1つ1つの瞬間や出来事をライブ感を持って味わう。

・子供と遊ぶときのライブ感

・食事を食べるときもライブ感

・本を読むときも、

・企業で研修をするときも

 

まさにライブ感です。

 

 

自分が生きているこの瞬間こそライブですが、

折角目の前にあるライブを見す見すスルーしてしまっている。

 

まるでサザンのライブに行っておきながら、

仕事のことが気になって、携帯メールを見始める人のようにとても損なこと。

 

 

 

今というライブ感の中に生きる。

 

 

私は少なくともライブ感、大好物です。

 

ライブ感に浸ると、心が満ち足りて喜びます。

ブログを書くときも、音声を収録するときも、本を書くときも

そして、企業研修・講演をして話をしているときも、

今というライブ感の中に入れているときは最高に幸せです。

 

 

みなさんは、いかがでしょうか?

 

ライブ感に入っている瞬間は、

何をしているときですか?

 

そして、その時、心は満たされてましたか?

 

 

2日間、非常に高密度仕事術の研修を行ってきましたが、

最高に時を忘れて没頭して講義をしていました。

 

今というライブ感の中に生きる!

これ、常に立ち戻り、このステート(状態)に立ち返りたいところです。