自分を深く知るツール | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

性格は、遺伝でしょうか?

それとも環境でしょうか?

 

 

しかし、気質というのは

ほぼ遺伝的な要素で決まるようです。

 

 

せっかちな人は、自我がせっかちにできているし、

喧嘩っ早い人とおっとりの人の根源的な気質は

ある程度生まれつき決まっている。

 

 

生まれながらの気質は変えられなくても、

その気質を最高に輝かせる、

活かして最高の人生を生きることはできます。

 

 

そこで、自分を深く知るツールとして

エニアグラムはオススメです。

 

 

すでに聞かれたことがある人もいると思いますが、

実は表面的に見れば9つのタイプの性格分類に見えます。

 

しかし、これは非常に非常に奥が深い

分析ツールで、レベルを深くすれば

本当の自分(等身大の自分)を理解することがでいます。

 

 

 

ある人は、

 

自分がなぜイライラするのかが分かった。

この20年間ずっと同じパターンでイライラしていたが、

根源的欲求が「自分をコントロールする」にあり、

コントロールされる危機への恐れから怒りに発展することが

わかりました。

と言います。

 

 

旦那さんの買い物が遅いとき、

のんびり屋さんの旦那さんの段取りを見るとき

スーパーのレジで段取りが悪い店員さんの列を並ぶとき、

市役所で形式的な資料を何度も書かされるとき、

郵便の再配達の自動音声で時間がかかるとき、

 

 

爆発する怒りで相手を攻撃してしまう理由は、

「コントロールしたい」という欲求が脅かされること。

 

これが分かった彼女は、本当に楽になったと言います。

 

もちろん、これで怒りがなくなるわけではありません。

ただ、怒りの正体がわかると、

すぐに機嫌を直すことができるし、

相手に謝ることができるし、

他の手段で自分の間を持たせることもできる。

 

精神的な選択の自由が確保できたのです。

 

 

これはタイプ8の要素です。

 

あなたは9つのうち、

どの要素が強いでしょうか?

 

そして、過去のパターンと紐付けて考えてみてください。

 

そうすると、自分の生まれ持った気質がわかり、

それを輝かせる方法がわかります。

 

 

その手かがりになるいい本が(ムック本)

こちら

究極の性格分析エニアグラムで分かる

「本当の自分」と「人づき合いの極意」9つの性格タイプ

http://amzn.asia/3SKhHAH

 

ティムさんと高岡よし子さんは

エニアグラム研究の第一人者で洞察が深く、

かつ分かりやすく解説されています。

 

ぜひ、オススメします。

人間関係にも有効です。

 

上司や部下、配偶者との関係を良くするにも

この知識は知っておくと良いです。